ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

【スタンス幅】ワイドスタンスとナロースタンス(広いスタンスと狭いスタンス)のメリット・デメリット

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

スタンス幅とは、構えた時の左足から右足までの距離(間隔)のことになります。

この間隔が広いものをワイドスタンス、狭いものをナロースタンスといいます。

今回はまず、スタンス幅の基準について、そして、その基準に対して、それよりもスタンス幅が広い「ワイドスタンス」とそれよりもスタンス幅が狭い「ナロースタンス」のそれぞれの利点と欠点について、ご紹介してゆきたいと思います。

目次

スタンス幅の基準。何を基準に広い、狭いと言っているのか?

ワイドスタンス(広いスタンス)、ナロースタンス(狭いスタンス)の利点と欠点をご紹介する前に、まず、何を基準に広い、狭いと言っているのでしょうか?

これは、一つの基準(正解)はなく、例えば、レッスンプロによってもこのスタンス幅が正解というものも違ってくるものだと思います。

ただ、1つの考え方として、スタンス幅はドライバーを構える際、両足を肩幅程度に広げることが基本と言われることが多いです

【スタンス幅の基準】広すぎるスタンス、狭すぎるスタンス幅についても

肩幅程度ってどういうこと?

・・ということですが、詳しく説明すると、両肩の一番端(外側)の部分が両足(靴)の内側の部分に来るようにするということになります。

つまり、両肩の端から垂直に線を引くと、両足の靴の内側に来る・・・ということになります。

この広さを基準にして、これよりも広いスタンスをワイドスタンス、これよりも狭いスタンスをナロースタンスとここでは定義したいと思います。

スタンス幅は、このドライバーのスタンス幅を基準にして、クラブが短くなるに従って狭くしてゆきます。(スタンス幅はクラブが短くなるほど狭くなり、クラブが長くなればなるほど広くなるようにします)

ドライバーやフェアウェイウッドなど長いクラブになるとスイングも必然的に大きくなります。

その大きなスイングを支えるために広めのスタンスが必要になってきます。

例えば、重い荷物を持つ時、両足を揃えて持つ人はあまりいないかと思います。

ゴルフでも長いクラブで大きなスイングをする時には、体を安定させるために、スタンス(幅)を広くする必要があります。

一方、ショートアイアンなど、短いクラブの場合はスイングも長いクラブでのスイングと比較すると小さくなりますから、スタンス幅もそのスイングに合せて狭くします。

スタンス幅の考え方については、【スタンス幅の基準】広すぎるスタンス、狭すぎるスタンス幅についてもでより詳しくご紹介しておりますので、そちらも参考にしていただければ幸いです。

ワイドスタンス、ナロースタンスの利点と欠点

さて、前置きが長くなりましたが・・

上記でご紹介した基準となるスタンス幅でみんな構えているかといったら、そうではありません。

プロでもそれよりも広くしている人もいれば、それよりも狭くしている人もいます。

ですから、この広さが正解という一つの答えはないわけで、あるのは、自分に合った広さ・・・ということになるかと思います。

その自分に合ったスタンス幅を見つけるために、ワイドスタンス(広いスタンス)とナロースタンス(狭いスタンス)の利点と欠点について、少し詳しく見てみたいと思います。

1)ワイドスタンスの利点と欠点

【利点】

ワイドスタンスの利点は、安定性が増すという点と、体重移動の幅を大きく(長く)できるという点になります。

よくドラコンなどの大会を見ると殆どの選手はワイドスタンスですが、これは、大きなスイングを支える土台が必要なのと、選手によっては、体重移動(の幅)を大きく(長く)したいという意図があります。

タイガー・ウッズは長い間、ブッチ・ハーモンという世界的に有名なレッスンプロにコーチをしてもらっていましたが、タイガーがプロ入りして少しした頃にブッチ・ハーモンはタイガーに広めのスタンスをとるようにアドバイスしたことがあります。

それはやはり、あれだけのスイングスピードを支えるベースをしっかりとさせて、(プロ入り当初、不安定になりがちだった)ショットの安定性を上げたかったのだと思います。

【欠点】

一方、ワイドスタンスの欠点ですが、スタンス幅が広くなりすぎてしまうと、体を回転させるのが困難になってくるという点になります。

特に体が硬い方の場合は、ワイドスタンスにしてしまうと、スイングが小さくなってしまって、むしろ、飛距離が落ちてしまうケースがあります。

その場合はむしろ、スタンス幅を狭くすることで飛距離が伸びることもあります。

2)ナロースタンスの利点と欠点

【利点】

ナロースタンスの利点は体を回転させやすいという点です。

自分は体が硬いなと思っていらっしゃる方や、スイングをもう少し大きくしたいと思っている方、バックスイングでもう少し深く回転したいと思っている方は、スタンス幅を少し狭くしてみるのも一つの方法かも知れません。

シニアの方なども、スタンス幅を狭くしたことで飛距離が伸びたという方もいらっしゃいます。

また、ドライバーはスタンス幅が広い方がいいか?狭い方がいいか?でもご紹介しましたが、アマチュアによる実験だと、スタンス幅をいつもよりも5センチ狭くすると、ヘッドスピードも上がって、飛距離も伸びた・・という実験結果もあります。

(下記はドライバーを使った実験になります)

スタンス幅 ヘッドスピード 飛距離
いつも通り
5センチ広く 落ちる 落ちる
5センチ狭く 上がる 伸びる

これは一つの実験結果で、全てのゴルファーに当てはまるわけではありませんが、スタンス幅については試行錯誤してみる価値はあるかも知れません。

【欠点】

ナロースタンスの欠点は、安定性に欠けてしまうという点です。

ですので、大きなスイングをする方、下半身を比較的使ってスイングする方、ヘッドスピードが速い方・・・などは、ナロースタンスではなく、上記でご紹介した基準となるスタンス幅、または、ワイドスタンスの方がよいかも知れません。

どちらがおすすめか?

以前、ゴルフダイジェストがアベレージゴルファーを対象に行った調査では、ドライバーのスタンス幅については

ドライバーのスタンス幅はどの位にしている?

という結果になりました。これについては少し後で解説したいと思います。

さて、当サイトとしてはどれがおすすめか?ということですが、まずは、基準となるスタンス幅で試してみてもいいかも知れません。

その上で、

ワイドスタンスを試してみる価値あり

・下半身を大きく使ってスイングする方
・体重移動を積極的に使ってスイングする方
・体がやわらかい方
・大きなスイングをする方
・ヘッドスピードが速い方(43m/s以上 ※ドライバーのヘッドスピード)

ナロースタンスを試してみる価値あり

・下半身をあまり使わない方
・ベタ足でスイングする方(ヒールアップしない方)
・体がかたい方
・コンパクトなスイングをする方
・ヘッドスピードが一般的か、それよりも少し遅い方(43m/s未満 ※ドライバーのヘッドスピード)

・・・といった形になります。

先程のスタンス幅についての調査では、スタンスを狭めにしているという方が最も少なかったのですが、先程もご紹介した通り、アマチュアによる実験では、スタンス幅をいつもよりも5センチ狭くすると、ヘッドスピードも上がって、飛距離も伸びたという結果も出ています。

そういうことを考えると、ワイドスタンスもそうなのですが、特にナロースタンスを試してみる価値はあるかも知れません。

ワイドスタンス、ナロースタンスに変える(試してみる)際ですが、数センチから5センチ程度の範囲で広くしたり、狭くしてみてもいいかと思います。

その程度でもスイングやスイングの感じ方が変わってくるかと思います。

ただ、いずれにしても、スタンス幅については試行錯誤してみる価値はあるかも知れません。

本当にちょっとしたことですが、スイングが大きく変わってくることもあります。

スタンス幅を色々と試してみる際、【スタンス幅の基準】広すぎるスタンス、狭すぎるスタンス幅についてもでもご紹介しましたが、ご自分にあったスタンス幅は、1)バランスよく振れること、2)体を回転させやすいこと、2)体重移動がしやすいこと・・・という3つを満たしているかどうかで判断するとよいと思います。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。