スタンスの構え方:両足は外側に向けていいの?
アドレスをとる時にどの程度両足のつま先を開くべきか?といったことが書かれた雑誌の記事を目にすることがあります。
右足はボールとターゲットを結んだラインに対して垂直で左は20度ほど左に開くなどというプロもいます。
プロがやっているから・・・と同じ構え方をしてみたら、飛距離が落ちた・・・なんてこともあるかも知れません。
これには理由があります。プロは、バックスイングで体、もしくは肩を十分深く回転させることができますが、バックスイングが大きくなりすぎてコントロールが乱れると言う欠点もあります。
それを抑えるため、つまり、バックスイングの大きさを調整するために右足をターゲットラインに対して垂直にセットしています。
ところが、これをアマチュアの方がやってしまうと、バックスイングが小さくなるだけで飛距離は落ちますし、飛ばないからむしろ力んでしまいコントロールも悪くなることがあります。
ですから、右足はプロのようにターゲットラインに垂直にはしない方がよいと僕は思います。
両足のつま先はどの程度開くのがいいか?
両足のつま先はどの程度開くのがいいか?・・・ということですが、こんな方法があります。
まずまっすぐ立ってみてください。
次に何か重いもの20キロとか女性であれば10キロの荷物などを両手で抱えて立ってください。
するとつま先は自然と開きます。体がしっかりと立つ為にとバランスをとろうとするから・・・です。
この時の両足のつま先の開き具合というのは、1つの目安になると思います。
スタンスと左足・右足のつま先の向きについてでも両足の開き具体というか、つま先の開き方についてご紹介していますので、よかったら、そちらも参照してください。
基本的なルールとしては、右足のつま先を開けば開くほどにバックスイングが大きくなる傾向があります。
また、左足のつま先を開けば開くほどにダウンスイングからフォロースルーにかけて、体を左に回転させやすくなります。
ただ、やり過ぎてしまうと、スイングそのもののバランスを崩しますから、その点は注意する必要があると思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2020秋冬ゴルフウェア、クリアランスセール開催中です
- 「ZX」のノウハウ採用 新「ゼクシオ プライム」
- ツアーB X ドライバーを試打「TSi3に似た性能」
- 100切りのカギは30~50ydのアプローチ
- タイトリストのニューボール、PRO V1X & PROV1登場
- 3つのクラブの使い方で飛距離アップ 斉藤愛璃のレッスン