ゴルフスイング 「手打ちの防止方法とボディターン」
ゴルフスイングではよく、手打ちが良くない・・・と言われます。
何故、手打ちが良くないか・・・というと、それは体重を生かせないから・・・なんだと思うんです。
例えば野球のピッチャーをイメージしていただけますでしょうか。ピッチャーはまず振りかぶるときに同時に後ろの足にほとんどの体重をかけます。右利きなら左足に。
そうやって、力をためているのだと思いますが、ゴルフも同じです。
手だけあげても遠くに球を投げられないように、ゴルフも体重移動と一緒に手、腕を動かすのがもっとも自然な方法だと思います。
ボディターンと言うと体主体のことだと勘違いされる方がいらっしゃいますが、本当は体主体ではなく、手、腕、体が一体となってうまく作用していることを言うのだと思うんです。
手打ちというのは体がついていってない=体重が乗っていないということが一番の問題だと思います。
構え方を変えることで手打ちを防止する
ゴルフの帝王と呼ばれたジャック・ニクラウスと、世界ナンバーワンを長期間にわたって維持し続けたグレッグ・ノーマンが共通して実践する、あることがあります。
それは手打ちで悩んでいる方には効果があると思いますので、少しご紹介させていただきます。
彼らが実践していたのは「アドレスでクラブをソールしない(地面につけない)」ということでした。
アドレスの際、クラブを地面から若干、浮かせて構えます。その利点についてグレッグ・ノーマンはこんな点を挙げています。
1.クラブを浮かせることによってグリップの圧力(握る強さ)を一定にできる
2.非常にスムーズなテークバックを促すことができる参考:Greg Norman's 100 Instant Golf Lessons
実際にグリップを握るところまでは良くても、ソールした(地面にクラブをつけた)瞬間にグリップに力がはいったり、グリップを握り直してしまう・・・という方もいらっしゃいます。
クラブを地面から浮かせてアドレスを取ることで一定したグリッププレッシャーを保てるというのは大きな利点ではないかなと思います。
そして、手だけでクラブをひょいと持ち上げてしまう癖のある方にも効果があると思います。
バックスイングを滑らかにする方法
トッププロも実践する練習方法の1つに手打ちを直したり、バックスイングでの手打ち防止に効果的なものがありますのでそれをご紹介したいと思います。
いつもなら、ボールの後ろにクラブヘッドをセットしてアドレスをします。そして、バックスイングに入るわけですが、この練習では、クラブヘッドをボールの後ろではなく、ボールの50~60センチ先に(地面から浮かせて)構えます。
その位置からバックスイングをはじめると、重力の力もあって、少し勢いがつきます。そして、よりスムーズにバックスイングをスタートさせることができるようになります。
振り子のようなイメージでバックスイングするわけですね。
この練習方法、あのジャック・ニクラウスはかなり頻繁に行っていたようです。
テークバック(バックスイング)がどうもぎこちないと感じたり、手打ちの防止対策として、この練習が役に立つと思います。
体重移動ができないことが手打ちの原因
手打ちの原因の1つは、体重移動がバックスイングの際にできないことにあります。
体重移動というのはかなり早い段階で行います。テークバックスタート直後にかなりの体重が右足に移るイメージです。
手打ちの方は体重移動のタイミングが遅いのかも・・知れません。
体重が右足に移動していないのに、手や腕だけは振り上げているので、バックスイングは体重移動ができないまま、トップまで来てしまいます。
この状態からボールを遠くに飛ばすのは非常に困難です。
そこで、体重移動ができないことによる手打ちを防止するのに1つのよい練習方法があります。それは左足のかかとを上げるという方法です。
いわゆる、ヒールアップと呼ばれるものです。
普段からヒールアップをしていない方は練習としてやってみても面白いかも知れません。
やり方は簡単です。
バックスイングのスタート直後に左足のかかとを上げてゆきます。
その際に体重が右足に乗っていることを確認します。左足のかかとを地面から浮かせることで、体重移動が簡単になります。
この練習ではバックスイングは手や腕を意識するのはやめて、むしろ、左足のかかとを浮かせることに意識を集中するといいと思います。
背中をターゲットに向ける
トラブル解決編で手打ちの直し方の1つとして、腕を振るより、体を回転させるイメージで・・・ということについてご紹介させていただきました。
そのために意識できることの1つがバックスイングで背中をターゲットに向けるようにして回転する・・・ということです。
腕を振ることだけに意識がいってしまって、ついつい、体重移動を忘れてしまうことは、中級者・上級者の方でも場合によってはあるかも知れません。
そんな時に背中をターゲットに向ける・・・ということを意識してみると、バックスイングが深くなって、体重も右足に乗って・・・飛距離が伸びる、ということもあります。
また、背中をターゲットに向ける・・・というのは、ここ一番で飛ばしたいと思った時にも意識できることの一つだと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2020秋冬ゴルフウェア、クリアランスセール開催中です
- 「ZX」のノウハウ採用 新「ゼクシオ プライム」
- ツアーB X ドライバーを試打「TSi3に似た性能」
- 100切りのカギは30~50ydのアプローチ
- タイトリストのニューボール、PRO V1X & PROV1登場
- 3つのクラブの使い方で飛距離アップ 斉藤愛璃のレッスン