ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

左足下がりのバンカーショットの打ち方・構え方の5つのコツ

左足下がりのバンカーショット(右利きの方の場合)はバンカーショットの中でも、特に嫌がられるショット・・かも知れません。

高く上げたいけれども上がらない、無理をすればボールに直接当ててしまいホームランなんてこともあったり、それを避けようとするとダフリすぎてしまったり。

難しいショットであることに違いはないのですが、ただ、このショットにも構え方、打ち方のコツがあります。

今回はそんな左足下がりのバンカーショットの打ち方についてご紹介したいと思います。

尚、通常のバンカーショットの構え方や打ち方に関してはバンカーショットの構え方と打ち方のコツでご紹介しておりますので、そちらを参考にしていただければ幸いです。

また、左足上がりのライからのバンカーショットの打ち方については、左足上がりのバンカーショットの打ち方・構え方の5つのコツにてご紹介しておりますので、よかったらそちらも参照ください。

目次

5つのコツとポイント

これは通常のバンカーショットでもそうですが、このライ(左足下がり)からのショットも打ち方、構え方にはコツ、ポイントがあります。

難しいショットではありますが、そういったポイントをおさえてゆくことで、もし、左足下がりのバンカーショットに苦手意識を持っていたとしても、それなりに打てるようになると思います。

では早速、左足下がりのバンカーショットの構え方、打ち方のポイントについて見てゆきたいと思います。

1)アドレスでの姿勢

左足下がりのバンカーショットを打つ場合、アドレスでの構え方を少し変更する必要があります。

どのように変更するかと言うと、 まず、両肩や両膝、腰のラインが傾斜と平行になるようにします。

通常のアドレスでは右肩が左肩よりも低くなりますが、(傾斜によっては)この右肩が左と平行になったり、または傾斜によっては右肩の方が高くなるような形です。

このライからミスショットが多い・・という方の場合、斜面に沿ってではなく、斜面に逆らって構えている方もいらっしゃいます。

例えば、山登りをする時など、斜面で立つ時は、普通は斜面に逆らって立とうとすると思います。そうすることでバランスを取ろうとするわけです。

ただ、ゴルフの場合は、そのような形で、つまり、斜面に逆らって立とうとすると、特にこの左足下がりのライでそれをやってしまうと、ボールを直接打ってしまったり、または反対に、ボールの手前からヘッドを入れるために、大袈裟に言うと上から打ち下してゆくような形になってしまうこともあります。

その打ち方ですと、このライ(ボールが置かれた状態のこと)からは思うように打てませんので、アドレスでは斜面に逆らわず、斜面に沿って構えるようにします。

2)スタンスとスタンスの向き

スタンスですが、一般的なバンカーショットと同じように、オープンスタンスでフェースを開いて構えるようにします。

体を通常の(フェアウェイからの)ショットよりも左に向けて構える形になります。

バンカーショットの構え方と打ち方のコツ
バンカーショットで開いて打つとはどういう意味ですか?

また、難しいショットにはなりますが、いつもよりもさらにオープンに構えて、ショット(どうしても低いショットになってしまいがちな、このライからのショット)に高さを出す打ち方もあります。

ただし、砂が硬めの場合、フェースを開きすぎるとバウンスが効きすぎて、クラブが砂に跳ね返されることもありますので注意してください。

バウンス角とは?バウンス角の目安やアプローチショットへの影響も

3)体重のかけ方

体重はアドレスの時点で前の足、右利きの方の場合は左足に多めに体重をかけるようにします。

先程、アドレスで斜面に沿って構えると書かせていただきましたが、そのように構えると、自然と前の足、左足に体重が多めにかかると思います。

通常のバンカーショットでは、バックスイングで右足に体重を移動するケースもありますが(バンカーショットでは体重は左足に最初から多めにかけておいて、体重移動をしないという打ち方をするプロもいます)、この左足下がりのライからは、どちらかと言うと左足に体重をかけたまま、体重移動をしないで打つ方が簡単だと思います。

左足下がりのライでは右足に体重移動をすることがとても難しく、無理に体重を移動させようとすると体が右にスライドしてしまって、ダフリやトップの原因にもなりますので。

4)ボールの位置

次にボールの位置ですが、通常のバンカーショットの場合は、左足かかと線上にボールをセットします。

ただ、この左足下がりのライでは、それよりもボール1個~2個分程度、または傾斜がきつい場合などは、スタンスの真ん中、またはその位置よりも、少し右足寄りにセットしてみると、打ちやすくなることがあります。

5)スイングのポイント

さて、構え方ができたところで、次にスイングについてです。

このライからの打ち方のポイントは、傾斜に沿ってクラブを振ってゆくことになります。

フォローでも傾斜に沿ってクラブを低く出してゆくような、そんな意識で振ってゆくことがポイントになります

このライからは、ボールはいつものように高くは上がりませんので、ついつい、ボールをすくい上げたくなりますが、それをやってしまうと、ボールに直接当たったり(ホームラン)、反対にダフリ過ぎてしまったりします。

ですので、低めにボールが出ることを予め予測して、むしろ、ボールを低く出そうと思った方が、このライからはうまく打てることが多いかと思います。

ボールを上げようとすることがこのライからのミスショットの一番の原因だと思いますので。

ただ、クラブフェースをさらに開いて構えることでボールを高く上げることは、(ライにもよりますが)できます。

しかし、先程も書かせていただきましたが、サンドウェッジをさらにオープンにして使うとバウンス角が増えてしまい、砂に跳ね返されてしまうリスクも出てきますので、その点は注意が必要だと思います。

また、このショットが苦手な方はクラブを短めに持って打つのも1つの方法かも知れません。

プロの中にも、クラブをコントロールするために、クラブを極端に短く持ってバンカーショットを打つ人もいます。

ですので、このライからに限らず、バンカーショットが全般的に苦手・・という方の場合は、クラブを短めに持って打ってみるのも1つの方法かも知れません。

ここまで左足下がりのライからのバンカーショットの打ち方と構え方についてご紹介してきました。

その他のバンカーショットの打ち方や構え方のコツについてはバンカーショットの構え方と打ち方のコツバンカーショットの基本のコーナー、または、バンカーショットの応用のコーナーでご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。