グリップのバックラインは必要?
ゴルフクラブに装着するグリップにはバックラインありのものと、なしのものがあります。
まず、バックラインとは、グリップの出っ張りの部分のことをいいます。
通常はグリップの真後ろにくるようにしてバックラインありのグリップを挿入します。
下の図解ではわかりやすいように出っ張りを加えていますが、実際はこれほど大きく出っ張っているわけではありません。
出っ張りがあることでそこを基準にして毎回同じようにグリップできるのがその利点です。
またバックラインを利用してスライスを改善したりすることもできます。
例えば、スライサーの方の場合、バックラインがフック気味になるようにしてシャフトに挿入することで、グリップもフックグリップに矯正することもできます。
いつもはグリップの真後ろになるようにバックラインを入れるのが基本ですが、スライサーの方であれば、バックラインが自分から見て少し左方向にずらして挿入するとグリップもややストロンググリップになりやすくなります。
逆にフックで悩んでいる方はバックラインが真後ろよりも自分から見て少し右になるようにシャフトに挿入してあげることでフックを矯正できることもあります。
バックラインなしの場合
バックラインなしのグリップとは出っ張りがなく、円形をしたグリップのことを言います。
バックラインがあることの欠点は例えば、フェースを少し開いたり、閉じたりしてからグリップすることでフェードボールやドローボールを打つ場合にバックラインが邪魔になる・・・ということではないでしょうか。
勿論、気にならないという方もいらっしゃるとは思いますが、邪魔になると思う方はやはりバックラインなしを選ぶべきだと思います。
僕個人的にはドローボールやフェードボールを打ち分ける際にフェースを閉じてから、もしくは開いてからグリップを握りますから、バックラインなしを好んで使用しています。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28