おすすめのパター。3つのおすすめメーカー/ブランドを紹介
【よくわかる!パターの選び方】自分に合ったパターを選ぶ簡単な方法ではパターのタイプとそれぞれの特徴、選び方について書かせていただきました。
今回はもっと簡単に、もっと具体的にブランドとモデルまで絞って、ズバリこれがおすすめです・・・というものをご紹介させていただきたいと思います。
目次
1.パターってどんなタイプがあるの?
これはおさらいになりますが、パターには大きくわけると、1)ピン型、2)L字型、3)マレットタイプの3つがあります。
それぞれの特徴について簡単に見てみましょう。
1)ピン型パター
操作性がよく、構えやすい。ストローク中にフェース面が感じやすいという利点もある。(メーカーによってはブレード型と呼びます)
2)L字型パター
フェース面を感じやすいが、フェースが開きやすく、フィーリングを重視する上級者向け。
3)マレット型パター
重心深度が深く、より直線的なイメージでストロークしやすい。
2.おすすめのパターのタイプ
さて、おすすめのパターですが、僕は、特に好みなどがなければ、ピン型がおすすめです。
理由は自分自身がもう何十年も使っているから・・・ということも勿論あるのですが、一番バランスのとれたタイプがピン型だと思うからです。
どんなパッティングのスタイル、打ち方であってもある程度は対応できるのがピン型の利点です。
このピン型である程度練習して、パッティングのレベルを上げてから、自分の好みのパター(別のタイプなど)を見つけてもいいのかなと思います。
ただ、ご自分の欠点やパッティングのスタイルなどがお分かりになっているのであれば、【よくわかる!パターの選び方】自分に合ったパターを選ぶ簡単な方法を参考にご自分に合ったものを選ばれると良いと思います。
3.おすすめのブランドとモデル
さて、ピン型をまずは選ぶとしておすすめのブランドについてです。
例えば、初心者の方であれば、安いものでいいと思われるかも知れません。
ただ、その場合はある程度一流のブランドの例えば、値下がりしたものであるとかそういったものを選ぶと良いのではないでしょうか。
形は似ていても、安物ブランドの場合はパターのバランスが滅茶苦茶だったりすることもあり、あまり僕からはおすすめできません。
それから例えば、高いパターであっても、ご自分が気に入ったのであれば、まだ自分のレベルでは勿体ないと思わずに、それを選んでもいいと思うんです。
やはりパターは自分が気に入ったものを使うことが一番ですから。
少し話はそれましたが、おすすめのブランドはこの3つになります。
1.オデッセイ
![](../image-archive/image-done1/putter-odessey.jpg)
ツアーでの使用率はナンバーワン。一番売れているのもこのオデッセイになります。
製品の種類も豊富です。ピン型も豊富にラインアップされています。
ピン型を選ばれる際ですが、ピン型は面長なのが特徴で、フェース面を感じやすいというメリットがあります。
ただ、あまり面長すぎるとフェースが開きやすくなったり、ストロールしづらくなる欠点もありますから、同じオデッセイのピン型でもいくつか打ち比べてみるといいと思います。
2.ピン
上記はANSERシリーズの1つ。老舗ブランドならではの信頼感があります。
パターでは世界的に有名な老舗メーカー。
パターも色々なものが出ていますが、ANSER(アンサー)シリーズは昔から人気です。
僕は個人的にピンのパターは好きです。
アンサーシリーズ以外にもピン型がありますので、実際にショップに行って比較してみるのもいいと思います。
3.スコッティーキャメロン
スコッティーキャメロンのセレクト ニューポートシリーズは人気あります。
洗練されたデザインと精密な削り出しで作られたパターです。タイガー・ウッズが使って何度もメジャー大会を制覇したことでも有名です。
ゴルファーなら一度は持ってみたいパターの1つではないでしょうか。
おすすめはセレクト ニューポートシリーズ。
上級者でもないのに、こんなにいいパターを持って仕方がないのでは・・と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、僕は、やはり自分がいいなと思ったパターを持つのが一番だと思っています。
他にもテーラーメイドなども良いパターを作りますが、あまりいくつもご紹介してもと思いますのでこの3つに絞りました。
迷ったら、オデッセイがおすすめです。
どのモデルがいいですか?
・・・と質問されることもありますが、それはその人によって変わってくるものですから、(このシリーズがいいですよとは言えますが)実際にパッティングしているところを見ない限り、特定のモデルをおすすめしないことにしています。m(_ _)m
できればお近くのゴルフショップに行って試打してみるといいと思います。
勿論、コースとゴルフショップのグリーンでは全く違いますが、試打するだけでも違いますので。
パターを買ったら、できればご自宅に置いておいて、パターマットでもカーペットの上でも結構ですから、時間がある時にパターに触れる習慣をつけるといいと思います。
宮里藍選手の父親でティーチングプロの宮里優氏は自身の著書「ゴルフのスコアは誤解に気づけば必ずアップする!」の中でこんなことを語っています:
「パットはプロでも一日寝ると感覚がまったく変わってしまいます。だから藍には「パターを恋人だと思って、いつまでも添い寝させておきなさい」と常日頃いっています。」
宮里優氏は長男の聖志プロが生まれた時に保育器の中に短く切ったパターを入れようとして看護婦さんに怒られたそうです。
そこまでするかどうかは別として・・、パターは常に触れていることが大切ということだと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。