ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

アドレスで重心を下げるには?重心を落とす感覚をつかむ方法も

アドレスで重心の位置が高いと、アドレスもスイングも不安定になりがちです。

そんな時は、構えた際に重心を少し下げてあげると、アドレスやスイングも安定してくることがあります。

今回は、そんなアドレスで重心を下げる方法について、また、重心を落とすという感覚をつかむためにできることについてもご紹介したいと思います。

目次

どこから前傾するか?で重心の位置が変わる

一般的にアマチュアゴルファーの場合、アドレスでの重心の位置が高い傾向にあると指摘する専門家もいます。

重心の位置が高いということは、スイングの土台が不安定になりやすいということでもあって、だから、思うように力が入らなかったり、力を入れてクラブを振っているのに飛距離が出ない・・ということもあるかも知れません。

じゃあ、どうやって、重心を下げたらいいのか?

また、そもそも何故、重心が高くなってしまっているのか?

・・ということですが、アドレスでの重心の位置というのは(それが低いとか高いというのは)、どこから前傾するか?ということが深く関係していると思います。

どういうことかというと・・

ゴルフではアドレスの際に前傾姿勢をとります。

その前傾姿勢をとる際に、どこから体を前傾させるか・・ということが大事になってきます。

重心を下げるという意味でも。

重心が高いと思った時に、膝をもう少し深く曲げればいいのでは・・と思われる方もいらっしゃるかも知れません。

それでも重心は下がるかも知れませんが、今度は動き難くなったりするかも知れません。もし、膝を深く曲げすぎた場合は。

それでは重心は下がっても、かえって、飛距離もスイングの安定性も失ってしまうかも知れません。

少し話がそれましたが・・

前傾姿勢をとる際に、どこから体を前傾させるか・・ということですが、重心の位置が高くなってしまっている方は、腰から前傾しているケースが多いようです。

腰から前傾しようとすると・・・猫背のアドレスになりやすくなります。

そして、その形、腰から曲げて、猫背になっていると、どうしても重心の位置が高くなりやすくなります。

じゃあ、どうしたらいいのか?

ということですが、腰からではなく、両足の付け根から前傾します

腰からではなく、両足の付け根から前傾する

これは、簡単にできる正しいアドレスの姿勢(ポスチャー)の作り方でも書かせていただきましたが、前傾姿勢を作る際は、腰からではなく、両足の付け根から前傾することが大事なポイントになります。

具体的なやり方ですが、

1)まず、真っすぐに立ちます。そして、地面ではなく、まっすぐ前を見るようにします

2)次に両足を肩幅、またはそれよりも少し狭い程度に開きます

3)前傾姿勢を作ってゆきます。丁寧なお辞儀をするような形です。

この時、大事なポイントが2つあって、1つは、先ほどの、両足の付け根から前傾するということです。(赤い丸の辺りから前傾してゆきます)

両足の付け根の部分に手やまたはシャフトを水平にして当てて、意識してみてもいいかも知れません。

2つ目は、お尻を後ろに突き出すようにするということになります。

お尻を後ろに突き出すようにしながら、前傾しようとした方が、両足の付け根から前傾しやすくなると思います

アドレスの作り方について(この続きは)、簡単にできる正しいアドレスの姿勢(ポスチャー)の作り方を参照ください。

さて、このような形で前傾姿勢を作ると、猫背になりにくく、重心も適度に下がった形のアドレス、姿勢になりやすいと思います。

猫背というのは、スライスや飛距離不足の原因になることもあって、アドレスを修正することで、スライスや飛距離不足が改善することもあります。

スライスの原因と「猫背」。猫背で縦振りだとスライスする?

重心を落とす感覚がわからない時は?

重心を下げるための構え方のポイントについてここまで見てきました。

ただ、重心を落とす感覚、または、重心が下がった感覚がわからない・・そんなことも、もしかしたらあるかも知れません。

こんな時にできることですが・・

1)まず、真っすぐに立ちます。両足は軽く開いておきます

この時、重心はどの辺にありますでしょうか?何となくでいいので、この辺かな?という場所があれば、その位置を覚えておいてください。

2)この状態から、その場で軽くジャンプしてみます

ピョンとジャンプして、着地します。

このようにジャンプしてみるとどうでしょうか、1)の重心の位置は下がりましたでしょうか?

こんな感じでジャンプしてみると、重心を下げる・・という感覚をつかみやすいかも、知れません。

重心が高い理由は、冒頭で書かせていただいたような構え方の問題もありますし、また、緊張している時なども重心が高くなりがちです。

例えば、人前でスピーチをする時など、緊張する場面だと、どこかフワフワして落ち着かない・・そんなことがあるかも知れません。

ゴルフでも、例えば、朝一のショットですとか、両サイドがOBのティーショット・・ベストスコアがかかった最後の1メートルのパット・・などなど、緊張して何だか落ち着かない場面がそれなりにあったりします。

そんな時には、やはり何だかフワフワとしていて、落ち着かないことがあります。

こんな時、落ち着かない、何だか重心が高いような気がする・・と思われた時におすすめなのが、先ほどのように一度ジャンプしてみるということです。

一度、真上に軽くジャンプして、着地したと同時にアドレスの姿勢を作ってみます。

すると、適度に重心が下がってどっしりとした構えになることがあります。

または、緊張しているなと思った時に、その場で軽くジャンプを繰り返すのもおすすめです。

よく、オリンピックなどで、例えば、柔道ですとか、選手が試合直前に何度もジャンプしているシーンが流れることがあります。

あんな感じで、または少しだけでも、ジャンプしてみると、不思議と、重心が下がり、緊張も和らぎます。

「あがる」

・・・という現象は、重心にも関係しています。

あがっている時は、重心も高い、(重心が)上がっているわけです。

ですので、そんな時は重心を下げてあげると、緊張も和らぎます。

朝一のティーショットの前など、どうしても緊張してしまうようなショットの前に軽くジャンプしてみるのもいいかも知れません。

ジャンプすることは、軽いウォーミングアップにもなるかと思いますし、同時に緊張も和らぐことがありますので。

もっとも、緊張が全くなくなることはないですし、適度に緊張していた方が、そうでない時(リラックスしている時)に比べると、より良いパフォーマンスができるというデータもあります。

ですので、適度な緊張は残しつつ・・過度な緊張のその過度な部分を和らげてゆく工夫が必要なのだと思います。

重心を下げるためのもう一つの方法

もう一つ、重心を下げるための方法があります。

まず、クラブは持ってもいいですし、持たなくてもいいのですが、いつも通りに構えてみます。(アドレスの姿勢を作ります)

そしたら、ご友人などに後ろから、軽く押してもらいます。

次は前から軽く、押してもらいます。

後ろから押されたり、前から押されたりしても、大きく姿勢を崩さないように少し耐えてみます。

もし、お一人でやる場合は、アドレスの姿勢を作ったら、まず、1)両足のつま先を地面から浮かせて、体重をかかとにかけます。

次に、2)今後は両足のかかとを浮かせて、つま先に体重をかけてゆきます。

これを繰り返します。

後ろ、前、後ろ、前・・・とロッキングチェアを揺らすようにして体を前後に揺らします。

この間、アドレスの姿勢はできるだけ保ったままです。

この体を揺らす動作(練習)ですが、重心が高いとバランスを崩してしまいますので、自然と重心を落として構えるようになるかと思います。

ですので、この練習を日頃から繰り返し続けていると、それが安定したアドレスにつながってゆくと思います。

また、例えば、練習場などで打つ直前に上記のようにつま先を浮かせて、かかとを浮かせて・・と体を一度揺らしてから、打つ・・という練習をしてみてもいいかも知れません。

それをルーティンにしている人もいますが、とてもいいアイディアではないでしょうか。

アドレスが安定してくれば、ショットも必然的に安定してくるのではないかなと、思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。