ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ダフリをコースで防止するコツ

コースでダフリが出てしまうと、次もまたダフリが出るのではないかと不安になることがあります。

ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?では、カットスイング、つまりアウトサイドからクラブヘッドを振り下ろしているゴルフスイングはダフリにつながりやすいとご紹介しました。

しかし、ゴルフ練習場ではできても、コースだとまだダフリが出ることが多いという方もいらっしゃるかも知れません。

練習場でやったことを100%本番で出せる人などはいませんから・・。

ですが、本番でもダフリを防止するちょっとした方法がありますので、ご紹介します。

ゴルフ場でのダフリ防止策

ゴルフ場に行くとダフリが増えてしまう・・・そんな時にできることがあります。

それはショットの直前に行う「インパクトのリハーサル」です。

やり方はとても簡単ですが、いくつかダフリを抑えるポイントも含めてご紹介します。

まず、ショットを打つ前にインパクトの形を実際のボールの前で作ってみます。

バックスイング、ダウンスイングは一切必要ありません。インパクトの形をショットの前に作るだけ・・です。ボールにはふれないように注意します。

そのインパクトの形を打つ前に作る際、こんな点に注意します:

①アイアンショットの場合、両手のポジションはボールより前に
②シャフトはターゲット方向に傾かせる(①が出来れば自然にそうなります)
③左足に体重を移動させる
④頭の位置はボールより後ろ

もう1点、ヒントというかコツのようなものがあります。

コースだと、ボールに当てたい!という思いが強くなることがあると思うんです・・。

練習場なら、何発でも打てますが、ゴルフ場ではその1回が最後なので仕方がないのかも知れません。

そうやってボールに当てにいくと、上から叩きつけるようなゴルフスイングになってしまうことがあったりします。

その心理的な理由もダフリの要因になると思うんです。

そこで、この「インパクトのリハーサル」を行う際には、ボールの後ろを見るようにしてみます。

ボールの真上ではなく、実際にクラブフェースがボールに当たる部分を見るようにします。

そして、このリハーサルの際はクラブフェースの中央にボールをセットするのではなく、クラブフェースのトゥ側寄りにセットして見てください。(実際にボールを打つ際はクラブフェースの中央にセットします)

アウトサイドから振り下ろすと、まずクラブフェースのトゥには当たりません。

だから、インサイドから振ることをトゥ側にインパクトのリハーサルでセットすることで自分の無意識の部分に伝えてあげると言いましょうか、もしくはトゥ側で打とうとするだけでもインサイドからスイングしやすくなるかも・・・知れません。

そうやって、ダウンスイングでインサイドから、つまり、飛球線の内側からクラブを振ろうとすることもまた、ダフリの予防になると思いますので。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。