アイアンのソール幅の違いとそれぞれの利点と欠点について
アイアンの選び方と7つのポイント・・・でも少しご紹介しましたが、今回はアイアンのソール幅について少し見てみたいと思います。
アイアンのソール幅といっても、様々です。ソール幅が狭いモデルもあれば、超幅広ソールのアイアンもあります。
何故、ソール幅を広くするのか・・?
昔のアイアンと比べると、近年のアイアンはソール幅が広くなってきている傾向にあると思います。
でも、何故ソールを広くする必要があったのでしょうか・・・?
一般的にはアイアンのソールの幅は広い方が優しいクラブであると言われます。その理由は、重心の位置に関係しています。
ソール幅を広くすると、その分だけ重心が下がります。
こうなるといくつかの利点が生まれます。
1つはボールが上がりやすくなる・・・という点です。
2つ目はミスヒットに強くなるという点。
スウィートスポットを外しても、ソールが薄いアイアンに比べると、フェースが開いたり閉じたりする度合いが少なくなります。
3つ目はソールの幅そのものに関係していますが、幅広のソールというのは、芝の上を滑ってくれますから・・・多少ダフっても、またはダフってしまった時も、ソールが薄いアイアンに比べれば、飛んでくれます。
それでもソールが広ければ広いほどいいわけじゃない・・・?
こうやって見てゆくと、ソール幅は広いに越したことはないように思えてきます。
確かにそうだと思うんです。特に初心者の方にとっては、ソール幅が広めのアイアンを選ばれた方が良いケースが多いかも知れません。
ミスに強くて、ボールも上がってくれるわけですから。
ただ、利点があれば、勿論、欠点もあるわけで・・・幅広ソールの欠点は、クラブをコントロールすることが難しくなる・・・という点です。
特にフェースを閉じたり、開いたりして、ショットを打ち分ける方、(ドローボールやフェードボールを頻繁に打ち分ける方)であったり、フェース面を感じながらスイングしたいというタイプの方にとっては、幅広ソールはとても操作性の悪いアイアンかも・・・知れません。
上級者の方になれば、幅広ソールよりも適度なソール幅であったり、ソールが狭いモデルを好まれる方もいらっしゃいます。
そういった方にとっては、幅広ソールは難しいアイアンなわけで・・。
それは言ってみれば、アイアンとユーティリティの違いのようなものかも・・・知れません。
同じロフトで同じ長さのシャフトのアイアンとユーティリティがあったとします・・・すると、ユーティリティは打ちやすいけど・・・アイアンの方がボールをコントロールしやすいはずです。
少し極端な例ですが・・・ご自分が求めるものが打ちやすさであれば、幅広のソールを、フェースやヘッドをコントロールしやすいアイアンをお探しなら、ソール幅が狭いアイアンを、適度な打ちやすさとコントロール性能を求めるなら、やはり適度なソール幅のアイアンが合うと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 掘り出し物も。ゴルフクラブ、アウトレット品一覧
- キャロウェイ エピック フェアウェイウッド試打レポート
- SIM グローレ ドライバーを試打「HSが遅くても飛ばせる」
- 100切りのカギはアイアンショットのミート率
- D・ジョンソンも即投入、アディダスの超軽量シューズ
- アイアンの選び方と7つのポイント
- アイアンのライ角について。正しいライ角を見極めるには?
- アイアンのライ角がショットに与える影響とは?
- ミスに強いアイアンの選び方と7つのポイント
- アイアンでボール(球)が上がらない2つの原因と直し方
- フォージドアイアンとは?鍛造と鋳造の違いは?
- グースネックのアイアンとは?利点と欠点について
- キャビティ、マッスルバック、中空アイアンのメリット、デメリット
- アイアンのシャフト【スチールとカーボンの違い】
- ロングアイアンのメリット・デメリット
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- ゴルフにサングラスは必要?不要?そのメリット・効果を解説 2/22
- ゴルフグローブの色。白と黒、どっちがおすすめか? 2/17
- ゴルフグローブの選び方。天然皮革と合成皮革の違いも(更新) 2/17
- 【ゴルフシューズ】ソフトスパイクとスパイクレスの違いを比較 2/10