ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

リバースピボットを直す方法。体重移動を確認する3つの方法も

リバースピボットとは?原因と直し方ではリバースピボットの原因とグリップの握り方、それからテークバックについてご紹介させていただきました。

今回はその続きになりますが、グリップを直した上で、さらにスイングの部分を修正してゆくことでリバースピボットを直す方法について見てゆきたいと思います。

前回、リバースピボットを直すことで飛距離が大きく伸びたゴルファーのケースについてご紹介しましたが、今回はもう一人の方のケースについてご紹介したいと思います。

ある時、友人にスイングを見て欲しいと言われたので、実際に見てみると(飛ばそうとして)腕をとにかく速く振ろうとしているようでした。

腕を速く振ること自体は悪いことではなくて、むしろいいことだと思います。

ただ、腕を振るスピードの割には飛距離が出ていませんでした。

彼の問題は「リバースピボット」でした。

前回の記事でもご紹介しましたが、リバースピボットとは、バックスイングで(特にトップ付近で)左足に体重がかかり、ダウンスイングでは逆に右足に体重が残ることを言います。(右利きの方の場合)

つまり、理想的な体重移動の真逆・・・ということになります。

このような形でスイングすると飛距離を失うことが多いです。

下の写真はリバースピボットの例。スイングのトップで体が目標方向に傾いてしまっているのがわかります。

目次

リバースピボットを直すためにやった2つのこと

冒頭の彼にはまず、リバースピボットを直すために、前回の記事でもご紹介させていただいたようにグリップの握り方を変えてもらいました。

彼はややウィークグリップで握っていたのでそれをフックグリップ(ストロンググリップ)に変えてもらいました。

グリップに関しては基礎編で詳しくご紹介していますので、そちらを参考にしていただければ幸いです。

グリップの握り方を変えたらまず、こんな練習をしてもらいました。

1)左足を浮かせてバックスイングをする

最初にやったこと、それはバックスイングで左足を完全に地面から浮かしてトップまでスイングすることでした。野球の一本足打法のような形です。

ボールは打ちません。クラブは7番か8番アイアンを使います。

そして、左足は浮かすだけではなく、バックスイングを始めると同時に右足よりもさらに右まで動かしてもらいました。

次にダウンスイングに入りますが、その際は、地面から浮かせた左足を地面に戻すことでダウンスイングをスタートさせます。

浮かせた左足を踏み込むような形で地面に戻します。

そして、フィニッシュまでビュン!と振り抜きます。(ボールは打ちません)

この練習を繰り返すことで、早い段階で体重を右足に移す感覚、それから、ダウンスイングで体重を左足に移してゆく(踏み込むような)感覚をつかんでゆきます。

2)アンダースローで

次にこんなことをしました。

①クラブを持たずにアドレスをとります
②左手を腰に当てます(左利きの方は右手)
③右手にゴルフボールを持ちます
④そのゴルフボールを野球のアンダースローのようにして投げます

リバースピボットをしている方の中には、利き手の右手をうまく使えていないケースもあります。

冒頭の彼の場合もそうだったのですが、そのようなケースでは、上記のような練習が効果的かも知れません。

また、上記の練習以外では、右手一本でクラブを持って素振りをするのもよい方法です。

やり方は、

①9番アイアンやウェッジを持ちます
②いつも通りアドレスをとりますが、クラブは右手一本で持ち、左手は右肩に当てます
③この状態で素振りをします

この際、何か目標になるもの、練習場のゴムティーなどをボールだと思って「パチン!」と打ってみてください。

慣れてきたら、実際に右手一本でボールを打ってみるのもよい練習になります。

ただ、右手一本で打つのは難しく、思わぬ方向にボールが飛んでしまうこともありますので、周りに人がいないような時に練習してみてもいいかも知れません。

 * * *

冒頭の彼は、この2つの練習(左足を浮かせてバックスイングをする練習とアンダースローでボールを投げる練習)を繰り返し実践してもらいました。

すると、リバースピボットも自然と直ってゆきました。

そして飛距離が飛躍的に伸びたのです。

正しい体重移動ができているかを確かめる方法①

ここまでリバースピボットの直し方について見てきましたが、次にリバースピボットをしていないか、または正しい体重移動ができているかを確かめる方法についていくつかご紹介したいと思います。

最初の方法ですが、まずいつも通りバックスイングをします。
次にトップで止めてください。

その状態で体を動かさないで首だけを右方向にくるっと(無理のない範囲で回せるところまで)回してみます。

 

何が見えますか?

 

正しい体重移動が出来ていれば、真後ろの打席で打っている人が肩越しに見えるはず、です。

首を回しただけでは視界の下の方にしか後ろの人が見えない、又は首を上下させないと肩越しに後ろの人が見えない場合はリバースピボットをしている可能性があります。

正しい体重移動ができているかを確かめる方法②

2つ目の方法になります。

リバースピボットをしているかどうかを見分ける方法はいくつかあるのですが、その1つがバックスイングのトップでストップして、背骨に注目する方法です。

バックスイングのトップで、背骨が地面と垂直か、もしくは、ターゲット方向に傾いている場合、リバースピボットをしている可能性が高いです。特に後者の場合(背骨がターゲット方向に傾いている場合)は。

背骨の向きは、トップでスイングを止めて、どちらを向いているか自分で確認するわけですが、もしよくわからない場合は、ご友人に確認してもらうか、または正面からスイングの写真や動画を撮ってみるのもよい方法かと思います。

これは以前にもご紹介しましたが、アドレスでは右手が左手よりも下に来ますから(右利きの方の場合)、右肩が左肩よりも若干下がります。

すると、背骨も若干、右に傾くのが自然な形になります。

バックスイングではアドレスで最初から若干右に傾いている背骨の傾きを保ったまま右にくるっと回転します。

このような形で(背骨を右に傾けたまま)回転すると、案外簡単に(自然と)右足に体重が乗ります。

バックスイングのトップでは背骨は右に傾いている形になります。

詳しくは基礎編ゴルフスイング編にてご紹介していますので、この辺にいたしますが、ただ、バックスイングのトップで背骨が右に傾いていれば・・・体重を左足に残すのはむしろ困難になります。

リバースピボットをしているということは、この背骨が垂直になってしまっているか、もしくは、ターゲット方向へと傾いている可能性があります。

リバースピボットとは?原因と直し方でもご紹介しましたが、リバースピボットの原因となっているのはウィークグリップであることが多いです。

(自分にとって)ウィークグリップで握っていると、スイングをスタートしてすぐにフェースが開きますから、それをスイング中に何とかして閉じなければならず、そのために、リバースピボットをせざるを得ない状態になっていることも多いです。

勿論、他にも原因はあるのですが、まずはグリップを疑ってみてもいいかもしれません。

正しい体重移動ができているかを確かめる方法③

3つ目の方法です。

1)まず、いつも通りアドレスをします。そして、ボールを打つつもりでバックスイングをしてください。トップに来たら、ストップします。

2)その状態で数センチ~5センチ程度、しゃがんでみます。(腰を落として、姿勢を低くします)

結構つらいので・・、最初は無理をしないように気を付けてください。

この時、意識としては右足の上にしゃがむようにします。

3)この状態で左足を地面から浮かせてみます。

右足の上にしゃがみ込むことができて、その状態で左足を地面から浮かせることができれば、体重移動はしっかりとできているかと思います。

リバースピボットをしている場合は、右足の上にしゃがみ込むことはできないと思います。(左足の上にしゃがみ込む形になるかと思います)

また、しゃがみ込んだ後に左足を浮かせることもリバースピボットをしている場合はとても難しいと思います。

この確認方法は体重移動のよい練習にもなります。

例えば、ご自宅でクラブを持たずにバックスイングして、トップに来たら、右足の上にしゃがみ込む、左足を軽く床から浮かす・・・という形で繰り返し練習してみてもいいかも知れません。

ただ、やってみると結構きつい練習になりますので、膝や腰を痛めている方にはおすすめしません。

また、しゃがみ込む際もあまり深くしゃがみ込まず、数センチからせいぜい5センチ程度でも十分かと思います。

繰り返すようですが、リバースピボットをしている方がリバースピボットを直すと、飛距離が飛躍的に伸びることが多いです。

それだけ、リバースピボットというのは飛距離を奪ってゆくものだと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。