ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

アイアンがつかまらない。つかまるボールを打つための6つのポイント

今回は、アイアンがつかまらない原因とつかまったボールを打つための6つのポイントについて解説してゆきたいと思います。

最初に要点だけお伝えしたいと思いますが、アイアンがつかまらない時は下記の点を注意する、もしくは修正していただくと、つかまったボール、飛距離の出るショットが打てるようになると思います。

①グリップを見直す
②ハンドファーストで構える
③ボールの位置をチェックする
④アイアンのトゥ側を若干浮かせて構える
⑤インサイド・イン、もしくは、インサイド・アウトで打つ
⑥グースネックのアイアンに変えてみる

それぞれについて解説してゆきたいと思います。

目次

①グリップを見直す

アイアンがつかまらない時に一番最初にチェックすべきなのは、グリップの握り方になります。

具体的には、ウィークグリップ、もしくはスクウェアグリップで握っていることがつかまらない原因になっているケースが多いです。

ウィークグリップはフェースが開きやすいグリップなので、特にスライサーの人がこのグリップで握るとつかまったボールを打つのが非常に難しくなります。

また、スクウェアグリップに関しても、人によってはフェースが開きやすくなることがあります。

ですので、アイアンがつかまらない場合は、まずはフックグリップで握ってみるのがおすすめです。

フックグリップの握り方については下記の記事にて写真付きで詳しく解説しています。

フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方

②ハンドファーストで構える

2つ目のポイントがハンドファーストで構える、ということになります。

ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)に来ることを言います

反対にハンドレイトという言葉もありますが、ハンドレイトとは、アドレスをした際に、両手がクラブヘッドよりも後ろ(ターゲットと反対方向)に来ることを言います。

ハンドファーストで構えると、ダウンスイングでフェースが閉じやすく、つかまった強いボールが打ちやすくなります

一方、ハンドレイトで構えていると、ダウンスイングではフェースが開きやすく、それが振り遅れやスライスの原因になる場合もあります。

ハンドファーストで構える際のポイントですが、アドレスで構える際、両手が左足太もも内側の前に来るようにするのが1つ目のポイントです。

2つ目のポイントがシャフトを少しターゲット方向に傾けて構える、ということになります。

どの程度ターゲット方向に傾けて構えるか?ですが、それはボールの位置が深く関係してきます。(次で詳しくご紹介します)

③ボールの位置

ボールの位置ですが、左に置きすぎると、つかまったボールが打ちにくくなります

ではどこに置けばいいか?ということですが、下記の位置が一つの目安になります。

サンドウェッジから9番アイアン

スタンスの真ん中

ミドルアイアン

スタンス中央からボール1個程度左

両手が左足太もも内側の前に来るようにした上で、ボールを上記の位置にセットすると、シャフトは若干、ターゲット方向に傾くと思います。

そのように構えると、ハンドファーストになると思います。

④アイアンのトゥ側を若干浮かせて構える

構えた際に両手の位置が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ていることをハンドアップと言いますが、その形で構えてしまうと、ボールはつかまりにくくなります。

反対にアドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも低い位置に来ていることをハンドダウンと言います。

ハンドアップもハンドダウンも基本的には間違った構え方ということになりますが、人によっては若干ハンドダウンで構えた方がインパクトでフェースを閉じやすく、結果的に飛距離が伸びる場合があります。

ただ、自分にとっての最適な位置というのは、このハンドアップとハンドダウンの中間にある・・ということになります。

その最適な位置の見つけ方ですが、アイアンを構える際、クラブのトゥ側が若干浮いた状態で構えてみます。

具体的には、アイアンのトゥ側に10円玉が数枚程度入るようにして構えます

このように構えると、(上下の位置という意味での)両手の位置が自分にとって最適な位置になりやすいと思います。

何故、こんな風にトゥ側を浮かせて構える必要があるのか?ということについては、ハンドダウン、ハンドアップとは?ショットへの影響は?にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

⑤インサイド・イン、もしくは、インサイド・アウトで打つ

つかまったボールを打つためには、インサイド・イン、もしくは若干、インサイド・アウトの軌道で打つことがポイントになります。

このインサイド・インとか、インサイド・アウトというのは、ダウンスイングでのヘッドの軌道のことを言っているのですが、この軌道が下の図のようにアウトサイド・インだと、つかまったボールを打つのが難しくなります。

ですので、インサイド・イン、もしくは、インサイド・アウトの軌道で打つことが重要になってきます。

具体的にはどうしたらいいか?

ということですが、バックスイングでは体を右に回転させます。

すると、トップでは胸が自分の右側を向く形になると思います。

ダウンスイングではその胸が右を向いた状態を維持したまま、クラブを振るようにすると、インサイド・イン、もしくは、インサイド・アウトの軌道になりやすいです。

もっとも、実際にトップでの胸の向きをそのまま維持して打つことは難しいですが、その意識でスイングしてみるだけで効果があります。

⑥グースネックのアイアンに変えてみる

【グースネックのアイアンとは?】メリット・デメリット、ストレートネックとの違いもでもご紹介しましたが、アイアンにもストレートネックと呼ばれるタイプとグースネックと呼ばれるタイプがあります。

アイアンがつかまらない場合ですが、グースネックのアイアンの方が断然つかまりやすいので、もし、ストレートネック、もしくはグースネックとストレートネックの中間のセミグースネックのアイアンをお使いの場合は、グースネックのアイアンを試していただくのもいいかも知れません。

特にミスする時はスライスが多い人にはグースネックのアイアンがおすすめです。

詳しくは【グースネックのアイアンとは?】メリット・デメリット、ストレートネックとの違いもにてご紹介しています。

また、アイアンの打ち方やそのコツについてはアイアンの打ち方のコーナーで色々な記事をご紹介していますので、よかったらそちらも参考になさってください。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。