ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

アイアンはダウンブローで打つ?それとも横から払い打つ?

今回はアイアンの打ち方について、ダウンブローで打つのか?それとも横から払い打つのか?ということについて書かせていただきたいと思います。

目次

何故ダウンブローで打つ必要があるのか?

アイアンはダウンブローで打て・・・とよく言われます。

ダウンブローとは?何故ダウンブローで打つの?でもご紹介させていただきましたが、ダウンブローでボールを打つというのは、クラブヘッドが最下点に達する前に、まだ下降を続けている途中でボールを打つことを言います。

以前にダウンブローで打つ理由の一つは、クリーンにボールを打つため・・・と書かせていただきました。

極端な例がラフからのショットでしょうか。

ボールが沈んでいるようなラフから、ボールを真横から払うように打とうとすると、ボールとクラブフェースの間に芝が入り過ぎてしまって、飛距離をかなりロスしてしまうことがあります。

このようなケースでは強めのダウンブローと言いましょうか、ややヘッドを上から入れてゆくことで、ボールとクラブフェースの間に入る芝の量を減らすことができますし、このように打つことで、飛距離もそれほどロスしないで済むこともあります。

フェアウェイの場合も、ティーアップして打つ時と違ってボールが完全に浮いているとは限りません。

ほんの少しだけでも、沈んでいるような場合は緩やかなダウンブローで打ってゆくことでよりクリーンにボールをとらえることができることもあります。

他にもダウンブローで打つ、または結果としてターフがとれる打ち方になる理由もありますが、ダウンブローで打つことでクリーンにボールをとらえることができる・・・というのがダウンブローで打つことの1つの利点かと思います。

アイアンはどの位ダウンブローで打てばいいのか?【番手別のダウンブローの打ち方について】

ターフをとらずに、横から払い打つ方法も

ただ、アイアンは必ずダウンブローで打たなくてはいけないかというと、そうではないと思います。

プロの中にも、あまりターフをとらずにアイアンを打つ選手、真横から払い打つような意識で打っているという選手もいます。

飛ばし屋で、「ポパイ」とあだ名で知られた倉本昌弘プロはアイアンは番手によっては自然とターフがとれるし、ドライバーはティーアップしている分、多少アッパーブローで打っているかも知れないが、自分の意識の中ではすべての番手で常にボールだけを横から払い打つ感覚・・・と著書の中で語られています。

他にも世界ランキングナンバーワンになったようなプロの中にもターフは殆どとらない・・・という選手もいます。

どっちがいいのか?

ダウンブローで打つのか、ターフは取らず、横から払い打つ方がいいのか・・・?

ということですが、これは一つの答えはないのかも知れません。

ダウンブローで打つ意識の方がよいショットが打てる方もいれば、横から払い打ってゆく方が良い結果になる方もいます。

また、倉本プロのように、すべて横から払い打っている意識だけど・・・結果的にはショートアイアンだけはターフをとっているというパターンもあるかと思います。

ただ、一つの目安として考えてみると・・・

1)初心者の方は

基本的には、アイアンであっても、低くティーアップしたボールを横から払い打つ練習がおすすめです。

低くティーアップしたボールをしっかりと打てるようになった後に、ボールを今度はマットの上に置いて、横から払い打つ練習をしてみるのもいいかと思います。

2)ボールが浮いているような場合は

もし、フェアウェイが綺麗に整備されていて、常にボールが浮いているようなコースでは、横から払い打つ意識でもいいのかも知れません。

このようなケースでは僕自身は横から払い打ってゆく意識で打ちます。(ショートアイアンやウェッジはややダウンブローの意識の時もあります)

また、このようにボールが浮いているようなフェアウェイだと、どうしてもすくい打ちになってしまうこともありますが、それをやってしまうと、飛距離が落ちてしまうことがありますので、その点は注意する必要があると思います。

3)ボールが少しでも沈んでいるような場合は

コースによってはフェアウェイでも多少ボールが沈んでしまうこともあります。

季節や天候も関係してくるかも知れませんし、芝の状態なども関係してくるかも知れません。

ボールがほんの少しでも沈んでいるかなと思われた場合は、緩やかなダウンブローで打っていった方が、芯で打てる確率も上がるかも知れません。

ただ、勿論ですが、いきなりダウンブローで打とうとすると、ミスが増えてしまうこともありますので・・・

練習場では横から払い打つ意識で3球打ったら、今度は多少ボールが沈んでいるとイメージして、緩やかなダウンブローで3球打つ・・・という練習も効果的だと思います。

ちなみに横から払い打つ時のイメージですが、先ほどの倉本プロはリーディングエッジをボールの赤道の下に入れてゆくイメージで打つそうです。

※下の図の赤い部分がリーディングエッジです

そんな打ち方だとトップしそうだと言われるそうですが、赤道のちょっとでも下に入ればロフト通りにボールは飛んでくれるそうです。

もしかしたら上級者向けの打ち方かも知れませんが・・・倉本プロはそのように打つそうです。

横から払い打つ時ですが、僕のおすすめとしては、アドレスからインパクトまで・・・ボールの真横(右側)を見るようにする・・・という方法です。

ボールを見る時、上から漠然とボール全体を見たり、ボールの上の部分を見てしまう方もいらっしゃいますが、ゴルフボールが直径1メートルの大きさだと思った場合はどこを見て構えるだろうか?と考えると、ボールの見方というものも変わってくるかと思います。

そういったちょっとしたことでショットが大きく変わってくることもありますので。

4)ソール幅が広く低重心のアイアンをお持ちなら

もしお持ちのアイアンがソール幅が広く低重心のアイアンであれば、ターフは無理にとろうとしなくてもいいかも知れません。

昔のアイアンは重心の位置も高く、ダウンブローで打ちこんで、大きなターフをとる・・・ということがあったのですが、アイアンも時代によって変わってゆくもので・・

重心の位置が低く、ソール幅が広いアイアンであれば、横から払い打つようにしても、(ライにもよりますが、ボールが沈み込んでいないようなライであれば)ボールを芯でとらえることができますので、ターフをとろうとする必要はないかも知れません。

プロのツアーでも以前のように重心の位置が比較的高いアイアンを使っている選手が少なくなったこともあって、以前よりは大きなターフをとる選手も減っているようです。

道具の進化、変化によって、打ち方というのも少し、変えてゆく必要があるのかも知れません。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。