ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ダウンスイングで体が開くことで、振り遅れる、スライスが出る原因と直し方

ダウンスイングで体が開き過ぎてしまったり、体が開くタイミングが早過ぎると、振り遅れやスライスが出やすくなります。

その原因ですが、大きくわけると2つあります。

今回はこの2つのケースについて、それぞれ原因や直し方をご紹介してゆきたいと思います。

それでは早速はじめましょう!

目次

1)アドレスに原因があるケース

まず最初に体がダウンスイングで開く原因がアドレスにあるケースについて見てゆきたいと思います。

ダウンスイングでは体は開いてゆく(左に回転してゆく)のが自然な形ですが、この度合いが大きくなったり、体が開くタイミングが早過ぎると、振り遅れやスライスにつながったりします。

ただ、ダウンスイングで体が開いている人の中でも、無意識の間にそうなっている人も案外多くいます。

無意識の間にそうなっているというか、体を開かざるを得なくなっているようなケースです。

これはどういうことかというと、ダウンスイングでクラブフェースが開いていて、その開いたフェースを閉じるために、無意識の間に体を開いてしまっている・・ということです。

ダウンスイングに入った時点でクラブフェースが開いてしまっている場合、そのままスイングすると、当然、インパクトでもフェースは開いたままで、これだとスライスやプッシュアウト・スライスなどが出やすくなります。

ですので、この開いたフェースをインパクトまでに閉じる必要があるのですが、その際、無意識の間に右肩をかぶせるようにしてスイングしてしまったり、クラブヘッドを飛球線の外側から振り下ろすようなスイング(アウトサイド・イン)になってしまっている人がとても多いです。

この場合、「体を開かないようにしてください」とお伝えしても、ショットはかえって悪化してしまうかも知れません。

また、一時的な応急処置で体が開かないようにすることはできても、今度はショットが安定しなくなったりすることがあります。

何故、フェースが開いているのか?

では何故、ダウンスイングでフェースが開いてしまっているのか?ということですが、原因としては下記のような点が挙げられます。

①グリップがウィークグリップ

グリップがその人にとってウィークグリップだった場合は、スイングのかなり早い段階でフェースが開き始めます。

この場合は、グリップをフックグリップにしてみると、体が開きすぎる問題が自然と消えてしまうことが結構あります。

フックグリップの握り方については、フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方で詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照下さい。

②グリップの位置が間違っている

グリップの握り方そのものも大事なのですが、案外多くの人が見落としてしまうのがグリップの位置になります。

ダウンスイングで体が開くという人のアドレスを見せていただくと、多くの人がグリップをズボンのジッパーの前に持ってきています。

すまり、体の正面にグリップがあるのですが、この位置で構えると、ハンドレイト※の形になりやすいです。

※ハンドレイトとは、アドレスをした際に、両手がクラブヘッドよりも後ろ(ターゲットと反対方向)にあることを言います。

ハンドレイトで構えると、フェースは開きやすくなります

ですので、両手は左足太もも内側の前に持ってくるようにしてみてください。

この位置にすると、若干ハンドファースト※になると思います。

※ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)に来ることを言います。

ハンドファーストで構えると、フェースが開きにくくなりますので、体が開くという問題もそれと同時に自然と改善することがよくあります。

③アドレスでの右肩の位置が高い

アドレスでの右肩の位置もスイング中のフェースの向きに深く関係しています。

ゴルフでは(右利きの人は)左手よりも右手を下にしてグリップを握ります。すると、右肩も左肩よりも下がりますが、それが自然な形になります。

ところが、右肩を下げずに、右肩を前に出すようにしてグリップを握ってしまうと、右肩の位置が高くなります。

そのように握ると右肩を下げずに右手を左手よりも下に持ってくることができます。また、こちらの方が言ってみれば楽な構え方になります。

右肩を下げる姿勢は案外辛い姿勢ですので。

ですが、そのように構えてしまうと(右肩が前に出ているので)両肩を結んだラインが左を向きやすく(開きやすく)、その結果、スイングの軌道も先ほどご紹介したアウトサイド・インになりやすくなります。

こうなると、ダウンスイングでも体は必然的に早く開きやすくなります。

ですので、ダウンスイングで体が開くという人の場合は、このアドレスでの右肩の位置をチェックしてみるといいかも知れません。

右肩の位置が高すぎること、右肩を下げてグリップを握っていないことが体が開きすぎる原因となっているケースもよくありますので。

右肩の位置については下記の記事で詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照下さい。

アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)について

ダウンスイングに問題があるケース

次に、ダウンスイングそのものに原因があるケースについて見てゆきたいと思います。

体が開くことが癖になっている方もいらっしゃいますし、ボールの行方が気になって、ルックアップ、ヘッドアップしてしまっていて、それが原因で体が早く開きすぎている方もいらっしゃいます。

色々なケースがあるのですが、このような場合は、体を開かずに打つ癖をつけてゆく必要があるかも知れません。

そのために効果的な練習がいくつかありますので、ご紹介したいと思います。

また、ルックアップ、ヘッドアップの簡単な直し方については記事の最後でご紹介します。

胸を右に向けたままダウンスイングするドリル

1つ目の練習ですが、クラブはミドルアイアンなどを使います。

いつも通り構えて、いつも通り打ってゆくのですが、ダウンスイングからインパクトにかけて、胸を右に向けたまま、クラブを振り下ろす意識で打ってみます

バックスイングの際、体を右に回転させてゆきます。(右利きの方の場合)

すると、胸も右を向いてゆくと思います。

トップまで来たら、今度は体を反対方向に回転させてゆきますが、この際、胸も左に回転してゆくと思います。

ただ、今回はトップまでは一緒ですが、ダウンスイングからインパクトにかけて、胸を右にむけたままの意識でスイングしてゆきます。

(下の写真)トップに来た時の胸の向きを変えないように、クラブを振り下ろしてゆきます。

この練習を繰り返すことで、体を開きすぎる癖が修正されて、振り遅れやプッシュアウト系のボール、またはスライスが改善される・・ということがよくあります。

「胸を右に向けたまま」ということですが、実際にはその形でボールを打つことはとても難しいので、あくまでも意識の中では・・ということで結構です。

それだけでも効果があると思います。

クローズスタンスで打つドリル

2つ目の練習方法がクローズスタンスで打つドリルです。

クラブは同じくミドルアイアンを使います。

いつも通り構えたら、次に右足を10センチから20センチほど後ろに下げます(引きます)。

こうすると、スタンスはクローズスタンス※になると思います。

※クローズスタンス・・・両足を結んだラインが飛球線と平行になっているスクエアスタンスよりも、右を向く形のスタンスのこと

ボールの位置はいつもよりも少し右に置きます(7番アイアンでスタンス真ん中)。

この状態でまずはハーフスイングでボールを打ってみます。

慣れてきたら、少しづつスイングを大きくしてゆきます。フィニッシュはそれほど意識しなくても結構です。むしろ、小さめのフォロースルーをとるようにします。

この形ですと、腰を早く開いたり、下半身を過剰に使ったスイングをするのが難しくなります。

PGAツアーなどでもトッププロがこの練習をすることがありますが、とても効果的な練習だと思います。

それから、いくつか注意点があるのですが、右足を後ろに下げる際に、右肩も後ろに引かないようにしてください。そのように構えると、体全体が右を向いてしまいますので、そうならないようにします。

右足を後ろに引いているので、インサイド・アウトの意識でスイングしやすくなり、その形だと体も開きにくいと思います。

ただ、インサイド・アウトの度合いが強くなると、今度はまた違った形で振り遅れの原因になることがあります。もしプッシュアウト系のボールが出る場合は、飛球線に対して、インサイド・インで振るような意識にするといいと思います。

インパクトで終わるドリル

3つ目の練習方法が、「インパクトで終わり」という形で打つ練習です。

クラブはミドルアイアンかショートアイアンを使います。ボールは最初はティーアップしてもいいかも知れません。

いつも通り構えて、いつも通り打つのですが、インパクトでスイングを止めてください。

打って、終わり。
フォロースルーは一切取らない形です。

打って、その瞬間にスイングをストップします。

・・・というのは、実際には遠心力が働いているので不可能だと思いますが、意識の中ではそんなつもりでスイングします。

フォロースルーに気持ちが向いていて、体が開いている人が案外多いのですが、そういった人に、打って終わり!で打ってみてくださいとお伝えすると、体の開き方が改善することがあります。

インパクトバッグというグッズがあるのですが、このインパクトバックを使った練習もそういう意味ではとても効果的です。

インパクトバッグ一覧

このインパクトバッグ、バッグに向かって「ドン!」と打って終わり(フォロースルーはとらない)・・という使い方をするのですが、この練習も体が開きすぎている人にはおすすめです。

ルックアップやヘッドアップを防ぐには?

ルックアップとは、ボールを打ち終わる前にボールの行方が気になって視線がターゲット方向を向いてしまうこと。

ヘッドアップとは、ボールを打ち終わる前にボールの行方が気になって、頭を上げて(ボールの行方を追って)しまうことですが、どちらも体が開きすぎてしまう原因になることがあります。

ただ、どちらも癖になっていることが多く、ルックアップしないようにしよう、ヘッドアップしないようにしようとしても、なかなかうまくいかないことがあります。

頭を無理やり残すというやり方もありますが、これだとスイングが不自然になって、ヘッドスピードが落ちてしまうこともあるかも知れません。

このような場合は、例えば、構えてからインパクトまで、ボールの後ろに意識を持ってゆくのもよい方法です。

ボール全体を漠然と見るのではなく、ボールの右半分、もしくは、フェースが当たるスポットに意識を向けます。

このように何かに意識を集中させることで、インパクトに対する集中力が高まって、ルックアップやヘッドアップが自然と改善されることがあります。

また、もう1つ、インパクトの音を聞くようにするというのもよい方法だと思います。そうすることで、意識をボールの行方ではなく、インパクトに向けます。

ルックアップやヘッドアップについてはヘッドアップ、ルックアップの原因と3つの簡単な直し方でも詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照下さい。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。