ウェッジのハーフスイングでダフる場合は
ウェッジのハーフスイングでダフってしまうこともあるかも知れません。
その理由の一つは体重移動が関係しているのかも知れません。
ハーフスイングになると特に体重移動が疎かになってしまったり、距離を合わせにいって・・・ダウンスイングで減速してしまうことがあります。
2つのポイント
このようなケースではポイントが2つあって・・・1つは、ダウンスイングで減速せずにヘッドを加速させて打つ・・・ということだと思います。
そもそもダウンスイングで減速してしまう理由は、バックスイングが大きすぎるのかも・・・知れませんが、その場合は、バックスイングを小さめにしてダウンスイングで加速させて打つ・・・という意識でもいいかも知れません。
もう1つは体重移動です。
インパクトで右足に体重移動が残ってしまうと・・・ダフりやすいので、左足に体重をしっかりと乗せてゆきます。
体重が左足にしっかりと乗った状態でインパクトできれば・・・ダフりも改善されてゆくのではないかなと・・思います。
そのための1つの練習方法ですが、いつも通り構えたら、右足のかかとをアドレスの時点で浮かせておきます。
この形でバックスイングをして、そしてボールを打ってみます。
最初から最後まで左足に体重をかけておくような形になりますが、ダウインスイングで右足に体重が残ってしまう方には効果的な練習だと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2020秋冬ゴルフウェア、クリアランスセール開催中です
- 「ZX」のノウハウ採用 新「ゼクシオ プライム」
- ツアーB X ドライバーを試打「TSi3に似た性能」
- 100切りのカギは30~50ydのアプローチ
- タイトリストのニューボール、PRO V1X & PROV1登場
- 3つのクラブの使い方で飛距離アップ 斉藤愛璃のレッスン