短尺ドライバーのメリット・デメリット。ドライバーを短く持つことの注意点も
今回は、短尺ドライバーのメリット、デメリットについて解説してゆきたいと思います。
また、短尺ドライバーを購入する代わりに、単純にドライバーを短く持つ、という選択肢もあるわけですが、ドライバーを短く持つ際の注意点についても記事の最後でご紹介したいと思います。
目次
短尺ドライバーのメリット
まず、短尺ドライバーのメリットですが、下記のような利点があります。
- ミート率が上がる
- 振りやすくなる
- スイングが安定する
- 曲がることが少なくなる
ミート率が上がる
ミート率とは、ボールスピードをヘッドスピードで割った数値のことですが、短尺ドライバーにすることでこのミート率も上がりやすくなります。
プロとアマチュアを比較すると、プロの方がミート率の数値は良くなります。
実は男子アマと女子プロのヘッドスピードは同じ位なのですが、女子プロの方が飛ばすことができます。
同じようなヘッドスピードでも250ヤード飛ばす女子プロとアマの差でもご紹介しましたが、同じようなヘッドスピード、むしろ男子アマの方がヘッドスピードが速いのに、女子プロの方が20ヤードも飛ばしていたというデータもあります。
短尺ドライバーにすると、このミート率の悪さをカバーできる可能性がある、ということになります。
ミート率については下記のような記事も書いています。
ドライバーのミート率を上げる方法。練習方法も【やってはいけないことは?】
振りやすくなる、スイングが安定する
短尺ドライバーには振りやすくなる、その結果スイングが安定するというメリットもあります。
シャフトが短くなる分、振りやすくなりますが、そうすることでスイングそのものが安定したり、ショットが安定するというメリットもあります。
曲がることが少なくなる
ミート率が上がるということは、芯に当たることが多くなるということですが、そうすることで曲がることも少なくなります。
また、シャフトを短くする分、ヘッドスピードは落ちますが、その分、ボールは曲がりにくくなります。
短尺ドライバーのデメリット
短尺ドライバーのデメリットは下記の通りです。
- ヘッドスピードが落ちる
- モデル数が少ない
ヘッドスピードが落ちる
短尺ドライバーの最大のデメリットはヘッドスピードが落ちることです。
ヘッドスピードを考えた場合、シャフトが長い方が有利になります。
短尺ドライバーはシャープに振ることができて、その分、ミート率は上がるのですが、ヘッドスピードはどうしても落ちやすくなります。
ただ、ヘッドスピードは落ちても、芯に当たることが増えて、平均飛距離で見ると、短尺にしても飛距離は変わらず、かえって曲がらなくなったことでスコアは上がった・・というケースもあります。
モデル数が少ない
短尺ドライバーはどうしても発売されているモデルの数が少ないので、選択肢が減るというのもデメリットにはなると思います。(この辺はその時々によっても変わってくるかも知れませんが)
短尺ドライバーがおすすめの人
さて、ここまで短尺ドライバーのメリット、デメリットについて見てきました。
短尺ドライバーがおすすめの人は下記の通りです。
- ヘッドスピードが落ちても、曲がらないショットが打ちたい
- スイングを安定させたい
先ほどもお伝えしましたが、短尺ドライバーにするとどうしてもヘッドスピードは落ちます。
ただ、ミート率が上がることで、平均飛距離で見るとそれほど差はなく、かえって、曲がらなくなったことでスコアが上がったという人もいます。
それも短尺ドライバーの魅力かなと思います。
ただ、とにかく飛距離を求める、という人の場合は、短尺ドライバーだとどうしても不利になります。
ドライバーを短く持つ際の注意点
短尺ドライバーを購入するという選択肢の他に、単純にドライバーを短く持つことで先ほどご紹介したようなメリットを得ることもできます。※
ミート率が上がる
振りやすくなる
スイングが安定する
曲がることが少なくなる
※正確には、短めのシャフトを挿入することを前提にデザインされている短尺ドライバーと全く同じような効果があるわけではありませんが、ドライバーを短く持つことで、似たような効果を実感する人もいます
ただ、デメリットもあって、それは何かというと、短く持ち過ぎた場合や、または人によっては、短く持つこでスライスが出やすくなるという点になります。
その場合、もし、ドライバーを短く持つとスライスが出やすいと感じたりする場合や短く持ってみたけど芯に当たりやすくなったとは感じないような場合は、今お持ちのドライバーを短く持つのではなく、短尺ドライバーを試していただくといいかと思います。
クラブを短く持つことで生まれるメリット・デメリットについてはドライバー・アイアンを短く持つことで生まれるメリット・デメリットにてご紹介していますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧いただければ幸いです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- ウェッジの選び方。アプローチがもっと得意になる!
- 意外と知らないユーティリティの基本。女子プロレッスン
- コードカオスを超えるか!?アディダスの本気
- キャスコ「UFO」にドライバー追加「DD」5月発売
- 日本のコースに最適化された新「ボーケイ フォージド」
- キャロウェイ「エピック」シリーズを辛口解説