スタンスと3つのタイプ 「スクエア、オープン、クローズ」
ゴルフではよくスタンスがオープンとか、クローズだとか、スクエア・・・というような言い方をします。
このスタンスは「ボールを打つ際の両足の位置であったり、構え方」のことを言っています。
両足の位置というのはショットを打つ上ではとても重要な役割を果たします。
特に球筋に大きく関係してきます。スライスやフックといったものもスタンスが原因を作っているケースもあると思います。
目次
スタンスの3つの種類
スタンスには次の3つの種類があります。
1)スクエアスタンス
2)オープンスタンス
3)クローズスタンス
それぞれについて少し見てゆきたいと思います。
1)スクエアスタンス
スクエアスタンスとは、ボールとターゲットを結んだターゲットラインもしくは飛球線に対して、両足を結んだラインが平行になるように両足を構えることを言います。
すべてのショットの基本となるのがこのスクエアスタンスです。
雑誌ですとか、本に書かれているスイングのアドバイスというのは、基本的にはこのスクエアスタンスで構えられていることを前提にしています。
右を向いているのに、真っ直ぐのショットが出たら、それはストレートボールではなくて、引っ掛けです。
左を向いているのに、真っ直ぐのボールが出たらそれはプッシュアウトですから。
ですから、まずはスクエアスタンスを身に付けるということが重要になってくると思うんです。
その上で自分が打っているボールはどのような傾向があるのかを知ることで、そのミスを直してゆくことができるようになると思います。
2)オープンスタンス
先ほどのスクエアスタンスはターゲットライン(飛球線)に対して平行に立つことを言いましたが、オープンスタンスの場合はそれよりも左を向いていることを言います。
両足を結んだラインが必要以上に左を向いていて、体が開きますので、オープンスタンス・・・と呼ばれます。
ゴルフスイングの軌道というのは、両足の位置にも影響を受けます。
具体的には両足のラインに沿ってクラブが下りてきやすくなります。
オープンスタンスの場合、両足のラインが左を向いていますから、クラブヘッドが外側から下りてきて、内側に抜けるアウトサイド・インの軌道になりやすくなります。
これはボールをカットしているような形になりますから、スライスが出やすくなります。
ただ、意図的にオープンスタンスでドローボールを打つプロもいますが、その打ち方はどちらかというと少数派です。
オープンスタンスが一般的に使われるショットもあります。それが短いアプローチショットです。100ヤード以内のショットではスタンスを最初からオープンにしておくことがあります。
短いショットでは十分に体重移動ができないわけですが、両足を少しオープンにしておくことで、最初からインパクトに備えている・・・というわけです。
こういったショットの打ち方については、ショートアイアンの打ち方やショートゲーム編で詳しくご紹介したいと思います。
3)クローズスタンス
クローズスタンスはスクエアスタンスに比べて両足を結んだラインが右を向いていることを言います。
右足を後ろに引くような形になり、体はターゲットに対して閉じます。右を向くということ・・ですね。
意識していないのに、右を向きやすいというゴルファーは多いようです。右を向いてターゲットに向かってボールを真っ直ぐに打とうとすると、どうしても、クラブを外側から降ろす必要があります。
ボールが真っ直ぐに飛んでいるので勘違いしますが、本当は引っ掛けているだけです。
また、このスタンスはフックを打っている方に多いのも特徴です。左にボールが曲がってしまうので無意識の間に右を向いてしまうのです。
プロの中には意図的にクローズスタンスにしてドローボールを打ったり、ストレートボールを打つ人もいます。
スライスやフックを直すなら、まずはスクエアスタンス
スライサーはオープンスタンスにしてボールが右に曲がり過ぎてしまうのを抑えようとしますし、フッカーはその逆でクローズスタンスをとりたくなるもの・・・です。
しかし、この構え方をしている以上はスライスもフックも直すのが困難になります。
オープンスタンスはスライスをより打ちやすくしてしまうし、クローズスタンスはフックが打ちやすくなるためです。
ですから、まずはボールが曲がろうと、スクエアスタンスで立つこと・・だと思います。スクエアに立たなければ、自分の本当のスイングの軌道がわかりませんから。
それをわからずして、グリップをどう変えていいかもわかりませんし、スイングも改造できないと思うのです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2020秋冬ゴルフウェア、クリアランスセール開催中です
- 「ZX」のノウハウ採用 新「ゼクシオ プライム」
- ツアーB X ドライバーを試打「TSi3に似た性能」
- 100切りのカギは30~50ydのアプローチ
- タイトリストのニューボール、PRO V1X & PROV1登場
- 3つのクラブの使い方で飛距離アップ 斉藤愛璃のレッスン