ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

ショートパットの打ち方とコツ。パターの名手と呼ばれた人達がやっていたことも

パターの打ち方についてはこれまでパターの打ち方と構え方についてやボールの位置距離感の出し方などについてご紹介してきました。

今回はショートパットの打ち方とそのコツについてご紹介してゆきたいと思います。

ショートパットの打ち方といっても何か特別に打ち方を変えるわけではありません。

基本的なことは他のパットと一緒なのですが、ただ、微妙に構え方を変えた方が入りやすくなることもありますし、また、ショートパットならではのコツやポイントといったものがあります。

今回はそういったことについて詳しく見てゆきたいと思います。

目次

1)ボールをカップに導こうとしない

ショートパットをミスする一番の原因は、ボールを入れようとすること、かも知れません。

ボールをカップに導こうとした結果、色々なことが起こったりします。

打ってすぐにボールを見てしまう、いわゆるルックアップもその1つで、ショートパットを外す原因にもなります。

しかし、だからといって頭をただ上げないようにしただけではパットは入るようにはならないかも知れません。

ずっと頭を残すようにして打つことでパットが入る様になる方もいらっしゃいますが、僕は結果的に頭が残るような方法が理想的なのかなと思っています。

ショートパットで大事なのは、入れようとすることではなく、思ったラインに打ち出すこと、だと思います。

グリーンというのは、完璧ではなくて、凹凸もありますから、いくら正確に打ったところで、入らない時もあります。

そうだとしたら、自分にできるのは、思ったラインに打ち出すところまで、ということになると思うのです。

そして、思ったラインに打ち出すことを最終目標にすることが、結果的にはより多くのショートパットを入れるコツなのだと思います。

入れようとすると、自分ではどうにもコントロールできない要素までが絡んできます。

すると、何故入らなかったのだろうと、悩んだりする。

しかし、外れたパットは本当は完璧に打ち出されたパットだったのかも、知れません。

ただ、見えないグリーンの凹凸でボールの方向が少し、変わってしまっただけだったのかも知れないわけです。

そうではなくて、思ったラインに打ち出すことを最終目標にすると、パットがもっとシンプルになってゆきますし、その方が結果的には入るようになると、僕はそう思っています。

入れようとすると入らなくなる。
パットとはそのようなものだと思うのです。

2)フェースの向きが一番の鍵

これは後程ご紹介したいと思いますが、ある実験が行われています。

その実験とは、フェースの向きとパターヘッドの軌道(ストロークの軌道)のどちらがボールをカップインさせるのに大切か・・・という調査だったのですが、

結果はどうなったと思われますか?

・・・

結果はパターフェースの向きの方が重要という結果が出たのです。

つまり、多少、ストロークがアウトサイドインになっても、インサイドアウトになっても、インパクトでフェースがスクエアであれば、つまりインパクトでフェースが打ち出したいラインに対して垂直であれば、ボールは真っ直ぐに転がる・・・ということでした。

誤解を恐れずに申し上げると、ショートパットではインパクトでのフェースの向きがすべて・・・と考えてよいと思います。

それがすべてなので、とにかくインパクトでフェースがカップもしくは打ち出したいラインを向いているかにすべての神経を集中させます。

そうやってインパクトでのフェースの向きに意識を集中させた結果・・・はじめて頭が残る、つまりルックアップしない打ち方になると僕は思うのです。

当サイトではパターの打ち方について様々な記事をご紹介しています(ショートゲーム編参照)。肩を振り子のようにして打つ方法であるとか、色々な方法をご紹介しております。

ただ、ショートパットに苦手意識を持っていらっしゃる方であれば、思い切って技術的なことは一旦すべて忘れてしまって、ストロークの打ち方であったり、肩の使い方、腕の使い方、体重のかけ方・・・そういうのはすべて一旦忘れてしまって、インパクトでのフェースの向きだけに気持ちを持っていってみてもいいのかも知れません。

パターの天才が語ったパッティングで一番大切なこと

パターの名手として有名な選手がフィル・ミケルソン。彼がパターで一番大事なことについてこんな風に語っています。

It's great to have a nice stroke that follows the right swing path, but if you concentrate only on your path, you're missing an important piece of information. You can have a perfect path, but if the face of the putter isn't square to your target at impact, you won't hit your putts on the intended line. A square face is much more important than a good path.

(パターにおいて)正しいストロークと(パターの)軌道を身につけることは素晴らしいことですが、それだけに固執してしまうと大事なことを忘れてしまいます。

いくら完璧なパターの軌道(ストローク)であっても、インパクトでパターフェースがスクエアでなければ、狙ったラインにのせることは出来ません。フェースをインパクトでスクエアにすることは軌道(ストローク)よりももっと大切なのです。

Reference:Build confidence in your putter,GolfDigest.com

フィル・ミケルソンは、「アマチュアの多くはストロークばかりに気をとられている」と。

しかし、一番大切なのはパターのフェースだと。

フィル・ミケルソンが語ったようにインパクトでパターフェースがターゲットに向かってスクエア (ターゲットとボールを結ぶラインに対して垂直)となっていることが特にショートパットでは最も大事なことなのだと思います。

ある有名なプロゴルファーがこんな風に語っていたことを思い出しました。

Be the Club Face (クラブのフェースになったつもりで打て)

それだけクラブフェースの向きに敏感になるべきだということを言いたかったのだと思いますが、特にショートパットではパターフェースの向きが何よりも大切なことだと思います。

3)超ショートパットからはじめてみる

ショートパットが苦手・・・という方がいらっしゃいましたら、「お先に」で打てる距離の超ショートパットの練習からはじめてみるのもよい方法です。

「お先に」で打てる超短い距離のパット、殆どの方があまり考えずに打っていると思うのです。

でもその時、ショートパットにも大切なヒントがあって・・・それは「お先に」と言って打つ時、躊躇して打っていないという点です。

もっというと、パターヘッドを減速させていない・・・ということだと思います。

このパットを外したくないと思うと躊躇して、ヘッドをインパクトで減速させてしまったりすることがあります・・・これをやってしまうとパットはどんどん入らなくなってゆきます。

そんな時は目をつぶって打っても入るような超ショートパットを10球打ったら、苦手な距離(のショートパット)まで離れて5球打つ・・・という風に超ショートパット→ショートパット→超ショートパット・・・という形で交互に打ってみるのも1つの方法だと思います。

ショートパットのコツは超ショートパットを打っている時に自分がしていることの中にあると思います

4)グリップを短く持つ

ショートパットのもう1つのコツはグリップを短く持つ、ということになります。

ショートパットの時だけ短く持つのも1つの方法かも知れませんし、パットそのものがそれほど得意ではないと感じていらっしゃる方であれば、全部のパットでグリップを短く持ってみることも1つの方法かなと思います。

やはり、パターには自分にあった長さ・・・というものがあるように思うんです。

これについてはパターの長さと選び方のコツでお話させていただいたので、ここでは詳しくは書きませんが、自分にあった長さのシャフトを使う、もしくは自分にあった長さになるようにグリップを短く持つことで、パットが突然のように入りだすこともあります。

ショートパットの時だけグリップを短く持ったり、例えば、下りのデリケートなパットだけ短く持つことも1つの方法かも知れません。

5)ボールの後ろを見て打つ

これはショートパットが入らない時に考える4つのことでもご紹介しましたが、ショートパットを打つ際に大事になってくるポイントの一つがボールの見方だと思います。

アドレスで構えた時、また、ストロークをはじめてから、インパクトまで・・・ボールのどこを見ているでしょうか?

ボール全体をぼんやり見ている方もいれば、ボールの真上を見ている方もいらっしゃるかと思います。

ただ、もしボールがもっともっと大きくて、例えば、直径1メートルあったら・・・多くの方はボールの後ろ(インパクトでフェースが当たるスポット)を見て構えようとすると思いますし、そこを見て打とうとするかと思います。

実際のボールはもっと小さいわけですが、それでもやはり同じようなボールの見方をすることが大事なポイントかなと、思います。

6)フェースをどうやって意識すればいいか?

ここまでご紹介させていただいたように特にショートパットではフェースの向きが大切なポイントになってきます。

ロングパットであれば、タッチを考えて打ったり、打ち出したボールのスピードを考えて(イメージして)打つこともあるかも知れません。

ただ、冒頭でも書かせていただいた通り、ショートパットではそれよりもフェースの向きを意識する必要があります。

じゃあ、どうやってフェースの向きを意識したらいいか?

ということですが、フェースを意識しようと思うだけで、パットがビックリするほど入り出したという方もいます。

ただ、それがもしうまくいかない・・という時は、右手、または左手のどこかをフェースだと思って意識してみてもいいかも知れません。

詳しくはショートパットが入らない時に考える4つのことでもご紹介させていただいたので簡単にご紹介しますが、右手のどこか、例えば、右手の平であったり、右手の人差し指であったりをフェースだと思って意識するのもよい方法だと思います。

例えば、フェースの向きとグリップした時の右手の平の向きが一緒になるようにしてグリップをします。(左手は多少フックに握っても、スクエアでも、ウィークでも構いません)

そのように握ったら後は、右手の平だけを(フェースそのものだと思って)意識して、そして、ストロークをします(打ちます)。

先程も書かせていただきましたが、このようにして右手のどこかを意識することでパットの苦手意識がなくなって、むしろ、パットが好きになる方もいらっしゃいますから、もし、パット、またはショートパットに苦手意識がある方は試してみる価値はあるかも知れません。

7)ショートパットはラインを消して打つ?

ショートパットはラインを消して打つのがいい・・そんな風に言われることもあります。

この「ラインを消して打つ」とはどういうことかというと、フックラインやスライスラインであっても、強めに打つことで、パットを比較的真っすぐに打ってゆく・・という意味になります。

言い方を変えると、パットを真っすぐ、強めに打つことで、ボールが曲がる前にカップインさせてしまおう・・という打ち方になります。

この打ち方がいいかどうか?

ということですが、プロの中でもパットの名手と呼ばれるような人達はこのラインを消して打つ打ち方をする人が多いと言われています。

特にショートパットの場合はその傾向が強いようです。

じゃあ、アマチュアもこの打ち方をした方がいいのか?というと、これは合う人と合わない人がいるので、一概にこの打ち方をした方がいいとは言えないかも知れません。

ただ、アマチュアでもパットが上手な人は(ショートパットの場合は特に)この打ち方をする人が多いです。

ラインを消して打つには、思った方向に打ち出せるという自信が必要なわけですが、その自信がついた後で、このラインを消して打つという打ち方を一度試してみてもいいかも知れません。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。