アイアンの飛距離不足はしゃくり打ちが原因?
アイアンの飛距離不足の原因の1つがしゃくり打ちです。
ボールを上げようという意識があると、下からすくい打つような形になってしまいます。
ティーアップしているボールと違って、地面にあるボールをこのような形で打つと、本来のアイアンのロフトが増してしまい、ボールは高く上がりますが、勢いがなくなって飛距離が出ません。
これを防ぐには以前からご紹介しているダウンブローで打つことです。
ダウンブローで打つためのイメージとしては、ハンドファーストでボールをとらえる形を意識することです。
ハンドファーストとは?
ハンドファーストとは、アドレスをした際(またはインパクトの際)、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。
そのために良い練習方法がありますので2つご紹介します。
1つはボールの位置とスタンス幅を変えて行う練習です。
クラブは7番アイアンを使います。スタンス幅はいつもより狭くして構えますが、左足と右足の間をこぶし2個分程度あけるといいと思います。
次にボールの位置をスタンスの真ん中よりもボール1個分程度右にセットします。
7番アイアンにしては、かなり右よりのボールの位置です。
この状態でボールを打ってみると自然とダウンブロー気味に打てるのではないかと思います。
2つ目の練習も7番アイアンを使います。
右足のかかとの下にボールを置いて、そのボールを踏みながら軽く打ちます。
いずれにしても、ボールは上から叩きつけるというよりも、フェース(ヘッド)を緩やかに下降させながら打つイメージでいいと思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 上手い人ほどやっているアプローチ「9番アイアンでトウヒット」
- 不思議!「右腰の回転量」を増やしたらトップのミスが収まった
- ミズノプロ 241 アイアンを試打「同社マッスル史上やさしさNo.1」
- 米国で人気上昇中 ペインターゴルフのスパイクレスシューズ
- 早い者勝ち!ゴルフウェア在庫処分品一覧