ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ロングアイアンのよくある悩み「苦手、スライス、飛ばない、上がらない、トップ、ダフリ」の原因と直し方のコツを一挙紹介!

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

前回、ロングアイアン(2/3/4/5番アイアン)の飛距離の目安ではロングアイアンの飛距離の目安をご紹介しました。

今回は、ロングアイアンでよくある悩みやミス、

といったことの原因と直し方のポイントについて解説したいと思います。

ちなみに、ロングアイアンについてはロングアイアンの打ち方のコツ。メリットやボールの位置、練習方法もといった記事も書いていますので、よかったら参考になさってください。

目次

ロングアイアンでよくある5つの悩み&ミスショット

さて、今回はロングアイアンでよくある、以下の5つの悩み、ミスの原因とその直し方についてご紹介したいと思います。

①苦手意識がある
②飛ばない
③トップする、ダフる
④スライスする
⑤ボールが上がらない

①ロングアイアンに対して苦手意識がある

ロングアイアンに対して苦手意識があるという方もいらっしゃるかも知れません。

この場合はどうしたらいいか?

ということですが、ロングアイアンの苦手意識を克服する上で、大事なことが2つあります。

1つは、ロングアイアンは他のクラブ、特にショートアイアンやミドルアイアンに比べると、「打つのにコツがいるクラブである」ということです

ショートアイアンやミドルアイアンの場合は、極端な言い方をしてしまうと、どんな打ち方であっても、ある程度打ててしまうというか、ボールはそれなりに飛んでくれます。

ですが、ロフト角が少なくなるロングアイアンの場合は、どんな打ち方でもいいということではなく、上手に打つコツ、芯でボールを捉えるコツがあります。

この打ち方のコツをつかむことで、苦手意識が消えてゆくことが多いです。

この具体的な打ち方のコツについてはこの後、詳しく見ていきたいと思います。

ロングアイアンの苦手意識を克服する上で大事な2つ目のことが、「まずは芯で打ってみる」ということです。

ロングアイアンの場合、シャフトも長く、ロフト角も少ないので、飛ばさないといけないような気持ちになって、結果的に力んでしまったり、飛ばそうとしてヘッドの軌道がブレて芯に当たらなかったり・・といったことが起こったりします。

ただ、それだとうまくいかないので、まずはスイングスピードを落として芯で打ってみる、ということが大事です。

あのタイガー・ウッズもロングアイアンなど、ロフト角が少ないクラブの練習をする際はまず、スイングスピードを落として芯で打つことに集中するそうですが、まずは力を抜いて、スイングスピードを6割程度まで落として、ボールをフェースの芯で打つ・・ということを一番の目標にして打ってみます。

また、最初はボールをティーアップして打っていただくといいと思います。

その際は地面からボールが1センチ~数センチ程度浮く高さにしてみてください。

そんな形で6割程度のスイングで芯に当たるようになってきた段階で、ヘッドスピードを上げてみる、ということがおすすめです。

また、ロングアイアンを特別扱いして思うように打てない・・ということも多いものですが、他のアイアン、例えば、ミドルアイアンと同じように打ってみる、ミドルアイアンと同じようなリズムやテンポで打つことを心掛けてみるのも良い方法です。

そのために、ミドルアイアンとロングアイアンを交互に打つ練習もおすすめです。

ミドルアイアンを何球か打ったら、今度はロングアイアンに持ち替えて、ミドルアイアンを打つ時と全く同じような気持ちでロングアイアンを何球か打ってみます。

これもロングアイアンの苦手意識を克服するためには、すごく良い練習になると思います。

②飛ばない

ロングアイアンが飛ばない、もしくはミドルアイアンと飛距離があまり変わらない、というのもよくある悩みです。

ロングアイアンが思うように飛ばない場合ですが、この場合もまずは、先ほどと一緒で芯で打つことから始めてみてください。

その際はスイングスピードを6割程度まで落として、とにかく芯で打つことを第一に打ってみます

打ち方のポイントですが、ロングアイアンは上から打ち込むような形だと芯に当たりにくく、飛距離も思うようにでないんですね。

ショートアイアンやミドルアイアンではその形、多少打ち込むような形だとむしろ飛ぶのですが、ロフト角が少ないロングアイアンの場合は、打ち込むよりも、ボールを横から払い打つような形の方が芯で打ちやすくなります。

ボールを横から払い打つということですが、ボールの後ろ、もしくはボールの横を見て、ボールの横っ面を払い打つような意識で打ってみてください。

また、ロングアイアンの場合は特に、ヘッドの軌道が下の図のようにインサイド・インだと芯に当たりやすいです。

逆に、下の図のようにアウトサイド・インだとボールをクリーンに打ちにくくなります。

これは何故かと言うと、ダウンスイングでのヘッドの軌道がアウトサイド・インだと、ヘッドが上から鋭角に降りてきやすくなるんですね。

先ほど、ロングアイアンは上から打ち込むとうまく打てないとお伝えしましたが、そのため、アウトサイド・インの軌道だと、ロングアイアンは思うように打てません。

そうではなくて、ダウンスイングの軌道がインサイド・インになるように打つことがポイントになります。

スイングの軌道がインサイド・インになると、インパクト直前でヘッドはボールに対して横から入ってきやすく、結果的に芯に当たりやすくなります。

アウトサイド・インの軌道の直し方、インサイド・インで打つ方法については

にて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

③トップする、ダフる

トップする、ダフる場合ですが、ポイントは「インパクトを点ではなく、ゾーンにする」ということです

インパクトが点の場合、ちょっとでもヘッドが入るタイミングがズレると、トップが出たり、ダフりが出やすくなります。

ですので、その場合は、インパクトを点ではなく、ゾーンにしてあげることがポイントになります。

では、どうやってインパクトをゾーンにすればいいか?

ということですが、そのためには先ほどご紹介した、「ボールを横から払い打つ」ということがとても効果があります。

ボールを上から打ち込もうとすると、こんな風にV字のスイングになりやすく、結果的にインパクトが点になってしまいます。

ただ、ボールを横から払い打つようにすることで、スイングはU字になりやすく、結果的にインパクトがゾーンになります。

イメージとしては、ほうきで地面を掃くような、そんな意識でボールを横から払い打っていただくのもいいかも知れません。

こうなると、多少ヘッドがブレても、ボールにしっかりと当たりますので、トップやダフりなどのミスは減ってゆくと思います。

④スライスする

スライスもロングアイアンでは多いミスになります。

この場合の直し方のポイントは2つあります。

1つは、「ハンドファーストで構える」ということです。

ハンドファーストとは、アドレスをした際、両手(グリップ)がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)にあることを言います。

これは、ハンドファーストとは?構え方とインパクト、ドライバーについてもでもご紹介しましたが、ハンドファーストで構えるとスイング中にフェースが開きにくくなります。(スライスが出にくくなります)

ハンドファーストで構える方法については、

にて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

2つ目が、フックグリップで握るということです。

ミドルアイアンは真っすぐ打てるのに、ロングアイアンはスライスが出る・・ということもありますが、ロフト角が大きいミドルアイアンやショートアイアンなどはバックスピンがかかりやすく、サイドスピン(スライススピン)を打ち消してくれます。

ですので、ミドルアイアンなどではスライスが出にくいのですが、ロフト角が小さいロングアイアンなどではバックスピン量が減り、代わりにサイドスピンがかかりやすくなります。

ですので、この場合はまず、フックグリップで握ってみるのも良い方法です。

フックグリップの握り方については、フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方にて写真付きで詳しくご紹介していますので、よかったら参考になさってください。

ロングアイアンなどロフト角の少ないクラブのスライスを直したら、ミドルアイアンやショートアイアンの飛距離が大きく伸びるということもよくあります。

ロングアイアンのスライスについては下記にてより詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

ロングアイアンのスライスの原因と直し方【つかまったボールを打つコツ】

⑤ボールが上がらない

「ボールが上がらない」というのも、ロングアイアンではよくある悩みになります。

この場合はどうしたらいいか?

ということですが、まず、ロングアイアンはボールが低く出るように設計されているクラブです。

ですので、本当はロングアイアンは無理にボールを上げる必要はないんですね。

ただ、ロングアイアンはロフト角が少ないので、どうしてもボールを上げたくなってしまったりします。

すると、すくい打ちのような形になり、芯に当たりにくくなって、結果的にもっと球が上がらなくなったりします。

ですので、この場合はむしろ低く打つような意識でいいと思います。

その意識、低く意識で横からボールを払い打つように打っていただくと、芯に当たりやすくなり、結果的にボールは上がるようになります。

ただ、ボールは結果的に上がるのであって、自分で上げようとしないことがロングアイアンを上手く打つコツになります。

右を向いて構えていることが原因の場合も

また、右を向いて構えていることも球が上がらない原因になることがあります

これはどういうことかと言うと、ゴルフの場合、ボールと目標を結んだ目標ラインに対して、両足や両肩のラインが平行になるように構えるのが基本になります。

ところが、アマチュアゴルファーは右を向いて構えている人がとても多いと言われています。

つまり、先ほどの向き(上のイラスト)よりも体が右を向いてしまっているわけです。

このまま、右を向いたままボールを目標に真っすぐに打った場合は、右を向いているのに、目標に飛んでいるわけですので、これはストレートショットではなく、引っ掛けになります

これは言い換えると、体のラインに対して、アウトサイド・インで打っている・・ということになります。

アウトサイド・インで引っ掛けを打つと、インパクトでロフトが減り、ボールが低く出やすいんですね。

これがロングアイアンでボールが上がらない原因になっていることもあります。

この場合は、まずはスクエアスタンスで構えることが重要になります。

スクエアスタンスについてや、スクエアに構える方法についてはゴルフ基礎編スタンスのコーナーにて色々とご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

また、ボールが上がらない原因がアイアンそのものにある場合もあります。

例えば、ソールの幅が狭いアイアンはボールが上がりにくいのですが、ソール幅も含め、自分に合うアイアンを使うことでボールが打ちやすくなったり、飛距離が伸びるケースもとても多いです。

アイアンの選び方については、よくわかる!アイアンの選び方。自分に合うアイアンを選ぶ簡単な方法!アイアンの選び方のコーナーにて色々な記事をアップしていますので、よかったらそちらをご覧ください。

ということで、今回はロングアイアンでよくある悩み、ミスの原因と直し方について見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。