ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

ダウンスイングでスウェー(スエー)を克服する方法

ダウンスイングで体がターゲット方向に流れる動き(スウェー)を防止するにはいくつか方法があります。どこから直せばよいか・・・と考えた時、僕はグリップだと思うんです。

グリップについては基礎編で詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。今回はグリップが出来ていることを前提にお話をしたいと思います。

おすすめの練習方法

さて、ダウンスイングでスウェーを直すためにおすすめの練習方法がありますので、早速ご紹介したいと思います。

まず、いつも通りのアドレスをとってみます。

次に左足のつま先(右利きの場合)を外側ではなく、内側に向けてしまいます。やや辛い体勢ですので足を痛めないように、ゆっくりスイングされるとよいと思います。

左足のつま先を思い切って内側に向けたら、今度はボールを打ってみます。フォロースルーをとろうとすると足をひねりますので最後まで振りぬかなくても結構です。

この方法だと体が左に流れ難くなります。

左に壁ができたような形になります。引っかけやスライスを打つ癖がある方は恐らく最初はプッシュアウトや右に出てさらに右に曲がるスライスしかでないかも知れません。

それでも構いません。ややターゲットの右側にボールが出る位で良いです。そこから今度は軽く曲がるドローボールを打ちます。

左足のつま先は内側に向けたまま、ハーフスイングをします。ダウンスイングの際はクラブヘッドがターゲットとボールを結ぶラインの内側からボールに向かってくるイメージを強く持ってください。

そして、以前にもご紹介しましたが、ダウンスイングの際に左手の甲が地面を向きながら下りてくるイメージで振って下さい。

最初は早いタイミングから左手の甲を地面に向けるつもりで良いと思います。

慣れるまではスライスしかでないかも知れませんが、これがキチンとできるようになるとターゲットの右から軽く曲がるドローボールが出ると思います。

それと同時に体がターゲット寄りに流れる癖も直ります。

スウェーはフェースがオープンになって下りてくる癖を無意識の内に体を使ってスクエアにしようとすることが引き起こしている場合もあるものですから。

頭の位置をアドレス時よりも左に行かせない

ダウンスイングで上半身が左側(ターゲット方向)に突っ込んでしまうと、プッシュアウトなどが出ることもありますし、何より、ボールを強く打つことができません。

頭の位置で言うと、ゴルフスイング中はバックスイングで体重移動と共に頭の位置は右に回転しながら、若干ですが、右に移動します。

そして、ダウンスイングに入り、インパクトをむかえるわけですが、頭の位置はアドレス時よりも左に行かないようにしてスイングする・・・というのが理想かも知れません。

このように頭の位置を前に出さずに打つことをビハインド・ザ・ボールと言います。

ビハインド・ザ・ボールにして打つことで、ヘッドも返りやすくなり、スライスも改善されることがありますし、飛距離が伸びるというケースもあります。

さて、その1つの練習方法ですが、頭をアドレス時よりも左に動かさない・・・という気持ちで打ってみることだと思います。

一番良いのは、ご友人などにご自分の正面に立ってもらい、クラブを持ってグリップ部分を頭の左側に当ててもらいます。

この状態でバックスイングし、実際にボールを打ちます。ポイントはアドレスの時点で頭の左側に当ててもらっているグリップ(クラブのグリップ部分)をダウンスイングで押さないようにしてスイングする・・・ということです。

この際、思い切りフィニッシュまで振ってしまうと、顔や目などにグリップが当たってしまうことがあるので、フィニッシュは短めに制限するといいと思います。

この練習をする場合は、まずはハーフスイングでティーアップしたボールを打ってみてもよいかも知れません。

ただ、実際はこのようにしてご友人にクラブを持ってもらいながら打てる機会は少ないと思いますので、頭の左側にクラブが当たっているとイメージして、ハーフスイングでボールを打つ練習をするのもいいのかなと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。