ホーム > スライスの直し方編 >
スライスの直し方編

ストレート系ドローボールとプッシュアウト系ドローボールを使い分ける

前回は、【ドライバーのボールの位置】ボールを「ここ」に置くとうまくいくという記事を書かせていただきました。

その中で、ストレート系のドローボール(もしくはフェードボール)、プッシュアウト系のドローボール・・・ということについて少し触れました。

今回はその2つについて、考えてみたいと思います。

一つ、注意点なのですが、ここで書かせていただくことは、教科書通りのことではないかも知れませんので(一般的ではないと思いますので)その点だけ、ご注意ください。

目次

2つのドローボールの打ち方

ドローボールといっても大きくわけると2つのタイプがあります。

ドローボールは左に曲がるボール(右利きの方の場合)ですが、そのボールを打つ場合は、ターゲットよりもボールを右に打ち出す必要があります。

この時、2つの方法があります。

1つは、ターゲットの右にもう一つのターゲットを作って、そのもう一つのターゲットとボールを結んだライン(目標ラインとします)に対して、体が平行になるように構えて、ボールをそのもう一つのターゲットに向かって打ち出してゆく、ドローボールです。

こちらの方が一般的かも知れません。当サイトでもドローボールについてはこちらの打ち方について解説させていただくことが多いです。

このページではこれを仮にストレート系ドローボールとします。

もう1つはターゲットとボールを結んだライン(ターゲットライン)に対して、平行に構えて(スタンス、両肩の向きをそのラインに対して平行になるように構えて)、ボールをそのターゲットラインよりも右に打ち出してゆく、ドローボールです。

このページではこれを仮にプッシュアウト系ドローボールとします。

結局はターゲットよりも右に打ち出して、左に曲げるわけですが・・・この2つは全く違う打ち方になります。

実際にはこの他にもドローボールの打ち方はあるのですが、今回はこの2つに絞ってお話させていただきたいと思います。

この2つを使い分けることもできる

先ほどの2つ、ストレート系ドローボールの方が一般的だと思います。

ただ、これはあくまでも僕の考え方ですが、この2つを場面によって使い分けると、より安全にドローボールを打つことができるように思います。

1)ストレート系ドローボールは右に打ちたくない場面で

先程のストレート系ドローボールですが、ターゲットの右にもう一つのターゲットを作ってそのもう一つのターゲットとボールを結んだ目標ラインに対して平行に立って、そして、もう一つのターゲットに向かって真っすぐに打ち出して、左に曲げてゆきます。

ここでボールの位置のお話になるのですが、この場合は、例えば、ドライバーの場合は、左足かかと線上よりも大きく右に置く必要はないかも、知れません。

ボールを右に置くほどにボールを目標ラインに対して右に打ち出しやすくなります。

フックボールを打っている方は左が怖いわけなので、どうしてもボールを右へ右へと置きたくなりますが、その理由はボールを右に打ち出したいから(左が怖いから)・・・だと思います。

少し話がそれましたが・・・このストレート系ドローボールを打つ場合は、ボールを目標ラインに向かって真っすぐに打ち出したいわけなので、ボールを必要以上に右に置く必要はなくなります。

ストレート系ドローボールは、ボールの位置を必要以上に右に置かないため、右へのミスが少ないドローボールと言えるのかも・・・知れません。

その代わり、ボールを必要以上に左に曲げてしまうリスクもあります。

そのため・・・

このストレート系ドローボールは、右に打ちたくはないけど、左にはミスをしてもいい・・・というケースで使えるショットです。

例えば、ティーショットなどでは有効なショットかも知れません。

フェアウェイ中央ではなく、フェアウェイ右端にボールを打ち出して、そこからボールをフェアウェイ中央に曲げてゆきます。

もし、曲げすぎてもフェアウェイの幅を全て使えます。

色々なやり方がありますが、僕自身はドローボールが持ち球で、例えば、ドライバーのティーショットの場合は、右へのミス(逆球)が一番怖いので、左に曲げすぎてもいいから、右だけには打たない打ち方をします。

その際は、ストレート系ドローボールの打ち方(ボールを必要以上に右に置かない打ち方)が効果的なのかなと、思います。

具体的なボールの位置ですが、図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででご紹介した位置か、そこからボール半個~程度右がいいかも知れません。

2)プッシュアウト系ドローボールは左には打ちたくない場面で

今度はプッシュアウト系ドローボールの使い方について見てゆきたいと思います。

プッシュアウト系ドローボールはターゲットとボールを結んだライン(ターゲットライン)に対して、平行に構えて(スタンス、両肩の向き※をそのラインに対して平行になるように構えて)、ボールをそのターゲットラインよりも右に打ち出してゆく、ドローボールです。

※場合によって、またボールを置く位置によっては両肩のラインはややクローズになってもいいかも知れません

このページではこれを仮にプッシュアウト系ドローボールと呼びたいと思います。

このプッシュアウト系ドローボールはあまり一般的な打ち方ではありませんが・・・左には打ちたくない場面で使えるショットなのかなと、思います。(ミスをした時に(左に曲げすぎてしまった時に)、ストレート系ドローボールよりも左に曲がらないショットです)

このショットを打つ場合は、いつもより、またはストレート系ドローボールを打つ時よりもボールを右に置いて構えます。

どれだけボールを右に置くかはどれだけターゲットラインよりも右に打ち出したいか、どれだけボールを曲げたいかで決めます。(ボール半個からボール2個分程度の範囲でボールを右に置きながら実験してみるのもいいと思います)

ボールを右に置くほど・・・ターゲットラインよりも右に打ち出しやすくなります。

また、ボールを右に置くほど、引っ掛けフックのようなミスを減らすことができます。

ストレート系ドローボールではそうはいきません。引っ掛けフックが出てしまう場合もあるわけです。

一方、プッシュアウト系ドローボールはボールを右に置いて、右へとボールを打ち出してゆくわけなので、引っ掛けはある程度予防できるかと思います。

勿論、左に曲げすぎてしまうこともありますが、ストレート系ドローボールよりはその割合が少なくなるかと思います。

その代わり、右に真っ直ぐ飛んでしまうミス(プッシュアウト)も出やすくなります。

ですので、このプッシュアウト系ドローボールは、大きく左には打ちたくない場面で、尚且つ、右にミスしてもいいスペースがある場面で使えるショットです。

例えば、ピンがグリーンのセンターにあるような場面では使えるショットかも知れません。

この場合、ピンとボールを結んだライン(ターゲットライン)に対して、スタンス、体のラインが平行になるように構え、ボールを右に打ち出したい分右に置いて、インサイド・アウトの軌道で打ちます。

最悪・・・プッシュアウトが出ても、ピンの右、曲げすぎても、ピンの左・・・という風にして、リスクを回避しながら攻めることもできるかも知れません。

 

・・・とここまで書かせていただきましたが、冒頭でも書かせていただいた通り、これは教科書通りの打ち方、一般的な打ち方ではないかと思いますので、あくまでもこういう打ち方もあるのか・・・程度に考えて頂ければ幸いです。

ただ、僕自身はこの打ち方を多用してきました。

ティーショットではストレート系ドローボールを打つ割合が多く、グリーンを攻める時はプッシュアウト系ドローボールを打つことが多いです。

ストレート系ドローボールは左に曲げすぎてもいいので、必ず左に曲げたい時(絶対に右には打ちたくない時)に。

プッシュアウト系ドローボールは、ミスをしても(左に曲げすぎても)、ストレート系ドローボールほど左にはいかないショットなので・・・右へのプッシュアウトが出てもOK、ただ、引っ掛けフックなどを予防したい時(左に大きくは曲げたくないような時)に。

このような形で打ち分けることで安全に攻めることができると思われる方もいらっしゃるかも知れませんし、ボールの位置を変えることで当然スイングの軌道も変わってくるので、むしろ、ショットが不安定になる・・・という方もいらっしゃるかも、知れません。

また、特にプッシュアウト系ドローボールは少々特殊な打ち方なので・・・この打ち方、またはこの2つを使い分ける方法は、全ての方におすすめはできませんが、ただ、こういう攻め方、打ち分け方もあってもいいのかなと、僕はそう思っています。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。