ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ドライバーのティーアップの高さと4つの構え方

ドライバーのティーアップの高さについては色々な考え方があると思います。

ただ、大事なのは、その方にとってそれが適正な高さであるということだと思います。

自分のとって適正な高さとは、打ちたいと思っているショットにも関係してきます。

基本的な考え方としては、ドローボールはティーを高く、フェードボールは低く・・・ということになります。

以前にもご紹介しましたが、ドライバーのティーアップの高さと飛距離の関係では、様々な実験の結果ティーアップは高い方が飛距離が出るといった結果になっています。

タイプ別の4つの打ち方

さて、ドライバーの構え方とティーアップを組み合わせると、大きくわけて4つの方法があります。それらは:

1.ティーアップを高くして、ヘッドを地面につけて構える
2.ティーアップを高くして、ヘッドを浮かせて構える
3.ティーアップを低くして、ヘッドを地面につけて構える
4.ティーアップを低くして、ヘッドを浮かせて構える

ヘッドは地面につけて構えるものだと思っていらっしゃる方もいるとは思いますが、プロの中にもヘッドを浮かせて構える人もいます。

ヘッドを浮かせて構える際は、少しだけ浮かせる方法以外にも、ヘッドをボールと同じ高さまで浮かせて、フェースのスウィートスポットに合わせる方法もあります。

こんな感じ(下の図)でヘッドをボールと同じ高さまで浮かせて構えます。(特に下のようにティーアップがかなり高いようなケースではこのように構えて打つことで、ボールをスウィートスポットでとらえやすくなることがあります)

この方が打ちやすいという方もいます。

このドライバーのヘッドを浮かせて構えるということについては次回さらに詳しくご紹介したいと思います。

逆にヘッドを地面につけて構えるという方法は、(ヘッドを)浮かせているより、地面に置いた方が毎回一定のアドレスがしやすいとか、アッパーブローに打ちやすくなる、フェースの中央からやや上でボールをとらえることで高い打ち出し角になる・・・などの利点があります。

4つの方法、どれでもいいのですが、大事なのは、とにかくドライバーはまずフェースの芯でボールをとらえるということです。

一番芯でボールがとらえやすい方法が自分に一番合った方法・・・ということになるのだと思います。

何が低くて、何が高いのか

ティーアップの高さですが、低いというのは、ボールの3分の1程度がヘッドから出るような高さだと低いと言えるのかも知れません。

逆に高いティーアップは、ボールが半分以上出る形になります。

これはプロも同じですが、やはり飛距離を出したい時はティーアップは高めにするケースが多いように思います。

ショットをコントロールしたい時はティーアップを低くする考え方が一般的ですが、ティーアップは高くした方がむしろ正確性も上がるという実験結果もあります。

これもゴルファーのタイプによって変わってくることですが、僕は真っ直ぐ打ちたい時、曲げたくない時はティーを低くするよりも、ティーは高めにしたままで6割程度の力で振った方がうまくいく場合も多いような気がしています。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。