ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ドライバーの芯(スイートスポット)に当たらない。芯に当てるには?【これがコツです】

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

今回は、ドライバーの芯(スイートスポット)に当たらない原因や、芯に当てるためにできること、練習方法について、または、プロがやっていることについてもご紹介してゆきたいと思います。

目次

スイートスポットに当てるボールの見方

スイートスポットに当てるボールの見方でもご紹介しましたが、ボールをどう見て構えるか、打つか・・ということが芯に当たる、当たらないに関係していることがあります。

ドライバーの芯(スイートスポット)に当たらない・・と思っていらっしゃる方の中には、ボールを真上から見下ろすようにして見ている(構えている)方もいます。

しかし、もし、ゴルフボールの直径が1メートルあったらどうでしょう?

それだけ大きなボールだと、真上から、またはボールの真上を見るということはせず、フェースがボールに当たる部分を見て構える、またはスイングするのではないかなと、思います。

ゴルフボールは実際にはそんなに大きくはありませんが、それでも構える時は、ボールの右面(インパクトでフェースが当たる部分)を見て構える必要があると思います。

このようにボールの見方を変えるだけで、スイング(ヘッド)の軌道が変わってくることがあります。

ティーアップの高さが原因のケースもある

ドライバーが芯(スイートスポット)に当たらない原因としては、ティーアップの高さもその原因になることがあります。

どういうことかというと、ティーアップが高すぎる場合、芯に当たらなくなってしまうことがあるのです。

高いティーアップが悪いと言っているわけではありません。

むしろ高めのティーアップの方が飛距離や正確性でも有利という実験結果がある位ですから。

問題はティーアップをかなり高くして、ヘッドを地面にソールして(つけて)構えている場合です。

例えば、ボールがヘッドよりも3分の2以上出ているような高いティーアップの場合、アドレスした場所にインパクトでヘッドが戻ってくるとテンプラが出てしまうかも知れません。

そこで、無意識の間にインパクトでは、ヘッドを地面から浮かせるわけですが、ヘッドを地面から浮かせるとヘッドが体から離れて、フェースのヒール寄りで当たってしまうことがあります。

だから、どうしても芯に当たらない。

それでも、芯に当てることはできるのですが、無理に当てることになるので飛距離が全く出ず、気持ちのいいショットにならなかったりします。

その場合(いつもティーアップをかなり高くしている人は)、アドレスでヘッドを地面から浮かせ、ボールの真後ろに構えることで、ヒール寄りの当たりが改善されることがあります。

ドライバーのティーアップの高さと4つの構え方
ドライバーの構え方のまとめ

フェースのヒール、またはトゥ寄りに当たる場合は?

さて、ドライバーの芯に当たらない時ですが、まず、自分がフェースのどこでボールを打っているのかを確認してみてもいいかも知れません。

どこに当たることが多いかを知ることで、自分のスイングの問題点を見つけることができることがあります。

フェースのどこに当たっているかを知るにはどうしたらいいか?ということですが、フェースに貼るだけでどこに当たっているかを教えてくれるシールのようなものがあります。

ショットセンサー

ドライバーやアイアンのフェースに貼り付けてショットを打つことでボールがフェースのどこに当たったのかを教えてくれる練習グッズです。

こういったものを利用してみてもいいかも知れません。

フェースのヒール寄りに当たることが多い

さて、もし、フェースのヒール寄りに当たることが多い・・という場合は、

1)フェースがインパクトで開いている
2)アウトサイド・インで振っている

という可能性があります。

この2つを修正してゆくことで、芯に当たるようになることがあります。

この2つについてはスライスの直し方編にて色々とご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

フェースのトゥ寄りに当たることが多い

もし、フェースのトゥ寄りに当たっている場合は、

1)フェースがインパクトで閉じている
2)インサイド・アウトで振っている

という可能性があります。

この場合は、フックボールが出ていることが多いかも知れません。

直し方ですが、一つの方法として、フェードボールを打ってみるのもよい方法かなと思います。

あえて、若干、アウトサイド・インでフェースを開いてショットを打ってみる、つまり、反対のことをしてみるのですが、そうすることで、スイングの軌道もインパクト、またはスイング中のフェースの向きも自然と修正されてゆくこともあります。

または、少なくとも、自分の問題点に気付くことができることもあります。

フェードボールの打ち方についてはフェードボールの簡単な打ち方と3つのコツを参照ください。

インサイドアウト、アウトサイドインのゴルフスイングを比較する

ヘッドスピードを落として、芯に当てることから

これは以前にも少し書かせていただきましたが、タイガー・ウッズは、ロングアイアンの練習をする時には、まず最初にヘッドスピードを落とすと語っています。

ヘッドスピードを落として(ゆっくりと振ることで)スイートスポットでボールをとらえることからはじめる、と。

ドライバーの場合も同じようにして、もし、芯に当たらない時には、ヘッドスピードを5割から6割程度に落としてみて、まず、芯でとらえることからはじめてみてもいいかも知れません。

芯に当たらないと、飛ばないので、つい、もっと振りたくなりますが、そうではなくて、あえて、ヘッドスピードを落として、まず、芯に当てることからはじめてみてもいいと思います。

芯に当たらない時にプロがやっていること

ドライバーは、例えば、ショートアイアンなどと違って、ちょっとした何かが違っているだけでフェースの芯に当たらないと感じる時があったりします。

プロでも同じで、松山英樹プロも練習していてドライバーが芯に当たらないなぁと・・感じる時があるそうです。

そんな時、松山プロは何とかドライバーの芯に当てようとするのではなくて、一度、ミドルアイアン(7番アイアン、8番アイアン)に持ち替えて、まず、ミドルアイアンでもう一度芯で打つ練習をするそうです。

その2本(7番アイアン、8番アイアン)でスイングを作り上げるそうで・・・ミドルアイアンで芯に当たると感じた後に、また番手を上げていって3番ウッドですとか、最終的にはドライバー・・・という風にして練習してゆくそうです。

勿論、技術的なことで芯に当たらないというケースもありますが、そういったその日のちょっとした調子でドライバーが当たらない時もあると思います。

そんな時は一度ドライバーを置いて、ミドルアイアンに戻してそこから調子を上げてゆく・・という方法もいいのかも知れません。

より小さな部分に集中する

先ほど、スイートスポットに当てるためのボールの見方についてご紹介しましたが、その中で直径1メートルのボールのお話をさせていただきました。

実際のゴルフボールは小さいので、ボールそのものを打とうとしてしまいがちですが、ボールそのものというよりももっと具体的にどこを打つかということを考えて打つと芯に当たりやすくなります

これは、同じようなヘッドスピードでも250ヤード飛ばす女子プロとアマの差でもご紹介したのですが、面白いイメージというか方法があります。

やり方ですが、アドレスをとったら、ボールの後ろにクギが刺さっているとイメージしてみます。

イメージとしては、こんな感じです↓

このクギをドライバーのフェースでボールに向かって打ちこむイメージでボールを打ってみます。

クギというボールよりも小さなものを目印にするわけですが、このイメージで練習を繰り返してみることで、芯に当たるようになった・・そんなケースもあります。

スプリットハンドで芯に当てる

ドライバーの芯にボールが当たらない原因や直し方、練習方法についてここまで見てきましたが、もう一つ簡単にできる練習方法がありますので、ご紹介します。

ドライバーを5割程度のスイングスピードで打ってゆくのですが、いくつか、いつもとは違うことをします。

1)スプリットハンドにする

グリップですが、スプリットハンドにします。

いつも通りグリップをしたら、右手を少し下げて、握り直してみてください。

グリップを握った時、左手と右手に間が空くような形になります。

右手は数センチ程度下に下げて握ってみてください。この写真のような形ですね。

別の角度からです。

スプリットハンドとは?握り方や練習方法、スプリットハンドで打つことの効果、メリット他

2)ティーアップは高め、ヘッドは浮かせる

ティーアップですが、練習場のティーの一番高い位置に持ってきます。

そして、ヘッドは地面から浮かせて、ちょうどボールの後ろに来るようにして構えます。

この状態でボールを打ってゆきますが、最初は素振りから始めてみてもいいかも知れません。

素振りをしたら、次はティーだけを打ってみます。

毎回ティーに当たるようになったら、実際にボールを打ってみます。

スイングは4割からせいぜい5割程度の力で。ボールを遠くに飛ばしてはダメです。芯に当たったら100点だと思って打ってみてください。

スプリットハンドで打ってみると、両手の使い方と言いますか、リストターンであったり、そういったものが感覚としてつかめることがあります。

また、「ボールのつかまりが悪いな・・」と思ったら、ややハンドファーストにして構えて、そして、右手をほんの少し右に回転させてから握り直してみてもいいかも知れません。

その際は、左手もいつもよりもややフックグリップ(ストロンググリップ)で握ってみてもいいかも知れません。

スプリットハンドだと、右手だけ・・・とか、左手だけ・・・という風にグリップの試行錯誤がしやすいと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。